研究室

ダウンショットリグの使い方完全ガイド!釣れるダウンショットの実践マニュアル。

ダウンショットリグを使いこなしたい!!
現代のバス釣りはダウンショット無くして語れません。それだけ一般的に広まったダウンショットリグの超実践マニュアルを公開いたします。

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

初心者の方がスモラバやジグヘッドワッキーを使ってバスを釣ることができるようになったとき、当大学ではステップアップのリグとしてダウンショットリグを推奨しております。

また、今までなんとなくダウンショットリグを使っていた方に向けて、リーダーの長さの奥深さやシンカー形状の使い分けなど少し突っ込んだダウンショットの世界を堪能していただきたく、この記事を書いております。

また、ダウンショットリグが好きになり、専用にタックルを組むべく、どんなリールやロッドがいいのかお悩みの方へ向けて、当大学が完全にベストバランスのタックルをご紹介します。

ぶっちゃけダウンショットリグを使いこなせるようになると、バス釣りの難易度が圧倒的に下がるのでオススメです!

バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!

大学のお知らせ掲示板 X(旧Twitter)のお知らせです。

本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。

バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。

実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!

  • X:最新情報
  • ブログ:深堀情報

平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。

ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!

掲示板

YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!

それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!

ダウンショットリグの特性と長所・短所

ダウンショットって、使い手次第で使用用途の幅がめちゃくちゃ広いリグです。

いろいろと特徴があるリグなんですが、以下の長所が際立っていると考えています。

  1. ボトム感知能力が高い
  2. 演出できる誘いが多彩

なので、ボクは状況次第ではダウンショットをサーチルアーとして使用しています。

当然使うワームによっては非常にアピール力の低いリグにもなりえるので、水の色なんかにも注意しながらサーチルアーとして使用します。

その反面、究極の喰わせに振った使い方もできる“万能性”がこのリグがトーナメントの現場でも活躍する所以だと考えております。

逆に、このリグのデメリットは以下の通りです。

  1. リグの作り込みが面倒

これに付きます…笑

シンカーウエイトとロッドティップの強さのバランスを見極め、フィールドの特徴を含めたタックルバランスの構築が面倒です…

また、誘いたいスピードに対してワームのバランスを見出すのも面倒…笑

つまり、実際に釣りをするまでにベストバランスを見つけ出すのが非常に面倒だと言えます。

例えばダウンショットでめちゃくちゃいい感じのハードボトムを見つけるとします。

そのハードボトムのエッジにダウンショットのシンカーを引っ掛けてゆっくりゆっくりシェイクして誘うという極めてスローな誘いをかけなければ釣れないような状況に直面したとします。

そんな時に、ゆっくりと誘っていたらワームのお尻が下がってしまってキレイな水平姿勢を演出してくれないバランスのワームを選んでしまうとバイト率は激減します。

ボクの統計では、85%くらいはバイト率が減ると感じています。

つまり、使いこなせれば究極の喰わせ能力を持ちつつ汎用性が高い魔力を持ったリグであるにも関わらず、使い手によってはクソの役にも立たないリグになってしまうという側面ももったリグでもあるんです。

まずはメリットデメリットを理解することからはじめましょう!!

美しいダウンショットリグの組み方

ワームのリギングって本当に大切です。

特に、ダウンショットのようにワームとシンカーが離れた重心の分散したリグは、キレイにリギングできていないとクルクル回転してしまい、そもそも釣りにならなくなってしまいます。

それだけ、キレイにダウンショットを作り込むことって重要なことなんです。

美しいリギングは、自然な姿勢を生み出し、水中にあるだけでバスを誘います。

ダウンショットリグのフックとシンカー

ダウンショットに使うワームに拘る人は多いと思います。

なので、いろいろ好みがあるでしょうからここでは解説しません。

要望があれば記事にしますので、お手数ではございますがメッセージコーナーからメールください(*´ω`*)

ちなみにボクは、ダウンショットに使うワームも重要ですが、それと同様にリグを構成する別の材料も重要だと考えています。

たぶん、ワームをワームとしてしか見れてない人は気づいてない。

もっとリグ全体を見てほしい。

そして、リグを見ることができたら次のステップ…

次のステップとは何でしょう???

ダウンショットリグ専用タックルの必要性

最後にタックル。

最後にタックルを組むのには理由があります。

フィールドとバスの状態によって選ぶべきシンカーウエイトと形状が決まります。

そして、バスの嗜好を予測してワームの形状とカラーを選び、ワームの形状と大きさに合わせてフックの形状を決めます。

そしてそれらリグのセッティングが決まったうえでタックルを組むことができるんです。

 

ダウンショットをもっと使いこなす!

万能とはいえ、ダウンショットのみで釣りが成り立つほど現在のバス釣りは甘くはありません。

現に、ダウンショットを主体に日本のトーナメントで戦い抜いているトップランカーもいらっしゃいます。

でも、ダウンショットしか使ってないわけじゃないですよね?

ここまでこの記事を熱心に読んで下さったということは、真面目で向上心の高いバスアングラーさんなんだと思います。

そこで、そんなあなたに質問があります。

あなたは全然釣れてないのに、目の前で先行者がライトリグでデカバスをバンバン釣ってても「何も思わない…」または「全く悔しくない…」人間ですか?

もしそうならこのままブラウザの戻るボタンをクリックして当ブログのことはお忘れください。

そうじゃないようですね。

あなたは「そこそこ大きなバスを他人よりたくさん釣りたい…」そんな向上心をもった釣り人だ。

そんな人は、ダウンショットだけではなく、他のリグをローテーションして自分自身でタックルシステムを構築するといいと思います。

他のリグと“弱点を補いつつ”使い分けることで最強のライトリグシステムを構築ることができます。

まとめ

ダウンショットの使い方をまとめます。

ポイント

  1. 特徴を理解する
  2. サーチベイトとして使える
  3. 究極の喰わせにもなる
  4. キレイなリギングがキモ
  5. シンカーウエイトと形状に拘る
  6. フックに拘る
  7. ラインに拘る
  8. リグ構築を決めてからタックルセレクト

けっこう何も考えずに使っても釣れちゃうリグなので、わざわざ記事にする必要があるのか?

この記事を書こうと思った時に悩みました。

が、自分の釣り歴を振り返った時に、ダウンショットをしっかり考えながら使った時の方がデカいバスがバンバン釣れたなと思いだしたので、記事をまとめてみました。

ダウンショットは使用者の技術力を問う少し玄人志向の強いリグでありつつ、誰が使ってもある程度釣れるリグです。

この記事を読んで下さったことをキッカケに、少し使い込んでみていただきたいと思います。

大学研究室からのお知らせ…

ボクの記事を最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。

実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。

バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。

『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。

よろしくお願いいたします。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-研究室

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5