フィネスタックル総合学科

【上手い奴は皆やる】ミドスト・ホバスト・ボトストの違いと使分け!

ミドスト?ホバスト?ボトスト?似てるけど何が違うの?

ミドスト系の釣りってどうやって使い分けるの?

ミドスト…ホバスト…ボトスト…いろいろな“スト系”の釣りがありますが、その違いと使い分けについて完全解説します!

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ミドストホバストボトスト

様々なスト系の釣りがありますが、何をどうやって釣ったら良いか迷ってしまうとお悩みではありませんか?

実は微妙に異なるそれぞれのストの特徴を知ることで、誰でも簡単に使い分けることができます。

実際にボクもそれぞれの特徴を知ってから明確に使い所を見出すことができています。

本記事では混同しやすいスト系の釣りとその特徴について3つ紹介し、その使い分けやタックルセッティングの違いについてお話しします。

ぶっちゃけいろいろなストを使いこなせるようになると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです!

バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!

大学のお知らせ掲示板 X(旧Twitter)のお知らせです。

本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。

バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。

実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!

  • X:最新情報
  • ブログ:深堀情報

平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。

ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!

掲示板

YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!

それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!

ミド、ホバ、ボトの違いについて

3つのリグはどのリグも同じようだけど、見た目として明確に違うのはホバストです。

ミドストとボトストはジグヘッド+シャッドシェイプワームを基本とします。

ホバストはジグヘッドの“重り”が付いていないシンカーを使いますが、0.3~0.6gくらいのネイルシンカーをワームのヘッド下部に埋め込んで使用します。

しかし、全て中層を釣るリグであることに違いありません。

  1. 違いは極僅か
  2. どこをストするか?

で呼び名が変わると認識して頂ければまずはOKです。

会社で言うところの

  • ミドスト部ミドスト課
  • ミドスト部ホバスト課
  • ミドスト部ボトスト課

といった具合で、同じ部署だけど業務内容が違うといったようなもんです。

そのストの釣りの業務内容について掘り下げてお話ししていきます。

ボトスト

ボトストはボトムにリグを擦りながらボトムギリギリを狙うリグです。

下記の項でも触れますが、ミドストと同じようにジグヘッド+シャッドシェイプワームが基本の形となります。

ミドストと明確に違いはないんですがボトムスレスレを狙いつつ、ボトムにちょこっと当てたりすることでバイトを誘発するため呼び名が異なるだけです。

厳密にいうと、若干ボトムを狙いやすいようなタックルセッティングやワームを選定すると使用感が高まりますが、ボクはミドストと同じタックルを使用します。

それぞれのタックルセッティングについては記事の後半で解説していきます。

ホバスト

ホバストは表層を狙うリグです。

上記の2種類とはリグそのものが違うのでリグの見た目も異なります。

ジグヘッドは使用せずにジグヘッド用のフックのみ使用し、ワームにネイルシンカーを挿入してバランスを取ります。

現在ではホバスト用にフックが販売しているのでリグを作りやすくなったと思います。

実際は結構古くから原形はあったと思います。

最近の流行りの使用方法は下記の項でも触れるミドストではシンカーウエイトが重くてやりきれないような表層でワームを漂わせることを目的としたリグです。

ミドスト

そしてミドストはホバストではダルく感じるくらいの表層より深いレンジからボトムまでの幅広い中層を釣るためのリグです。

セッティングはジグヘッド+シャッドシェイプワームの組み合わせらか成り立つリグとなります。

全ての中層スイミング系の釣りの基本として当ブログでは教材的な存在として指定している。

スト系のタックルセッティング

同じ様に中層を釣るリグですが、ぶっちゃけ専用にタックルを組めるとしたら2種類に分かれます。

  1. ミドスト・ボトスト
  2. ホバスト

この2種類でタックルの性質が異なるので注意が必要です。

注意点とそれぞれの違いについて掘り下げてお話していきます。

ミドスト

ジグヘッドとシャッドシェイプワームの組合せから成るリグで、当ブログでは基本の型として扱ってます。

0.9g2.3g程度のジグヘッドに4インチくらいのシャッドシェイプワームを組み合わせたものが基本となります。

当ブログではミドスト系のテクニックを覚えるための標準教材的なリグです。

フックサイズは基本を#3とし、ワームが大きくなれば#2~1/0くらいまでを使用します。

フックが大きくなりすぎるとワームのウネリがスポイルされてしまうので、フッキングが悪くならない程度に小さい物の方がバスの反応がよくなると感じています。

基本を#3とし、フッキング性能との兼ね合いでバランスを見てセッティングしてみてください。

ボトスト

ミドストとほぼ同じですが、ボトムに近い所を攻めますのでジグヘッドの重量に関してシビアになると考えております。

根掛かりしやすいなら軽くしますが、ボトムから離れない気をつける必要がありますし、水深が深いなら重くします。

最もミドストと違うのはワームの選び方です。

ミドストでもボトストでもよく釣れるワームはありますが、ボトスとの方がワームのサイズを大きくした方が釣れると感じてます。

理由はボトムにワームが馴染んで見え隠れしてしまうので、できればミドストで使用するものより1サイズ大きいモデルを選ぶと良い結果になることが多いです。

ホバスト

ジグヘッド用に作られたフックに0.150.6gのネイルシンカーを埋め込んだシャッドシェイプワームを使用するリグです。

ネイルシンカーの重量が軽いのはミドストと差別化するためです。

ミドストと同じような重量であればジグヘッドでいいじゃん…となりますからね。

基本的に表層を釣るリグなので極めて軽いシンカーを使用しますが、選ぶワームはミドストと似てます。

厳密にいうと若干ミドストより小さいサイズのワームを使用することが多く、テールが繊細なものを選ぶのが正解です。

ストのタックルセッティング

今度はそれぞれのタックルセッティングの違いについて具体的にお話ししていきます。

  1. ミドスト・ボトスト
  2. ホバスト

この2タイプのタックルセッティングで組むとそれぞれ完璧に扱うことができます。

それぞれ選ぶべきタックルの特徴と、その特性について掘り下げていきます。

似ていますが、それぞれを100%の力を発揮させるならそれぞれベストの組み合わせを目指しましょう。

ミド・ボトストタックル

いわゆるミドスト用タックルで使用するリグです。

ミドストで使用するタックルでそのままボトストもできますよって感じでタックルを組んでいただいてOKです。

ジグヘッドで構成するミドスト及びボトストはジグヘッドというウエイト付きのそこそこ重量物が備わっているものをアクションさせるため、L~ULのティップに張りがありスローテーパー~レギュラーテーパーの全体がムチッとしたものを選びます。

ミドストとボトストの違いは何かというと?

リグのレンジ

これに尽きますので、ボトストの方がリグの総重量が重くなると思います。

また、使用するワームもボトム付近で使用するためのカラーだったりします。

カラーについて、ミドストの場合はその逆と思って試してみてください。

ホバストタックル

リグが軽いため、ミドスト用で使用しているものよりも1ランク柔らかく繊細なパワーのロッドを選びます。

ミドストに比べて速く細かいピッチでロッドを振っていく必要がありますので、ソリッドティップのロッドがオススメです。

オススメは

  1. WSS-ST61UL
  2. WSS61UL

XUL~Lくらいの柔らかいティップを持ったものや、ULクラスの繊細なソリッドティップが理想です。

レジットデザイン

ミドストとはアクションのピッチが異なるのでミドストロッドのように全体がパラボリックに曲がる必要はありません。

逆にシェイキングアクションが得意なダウンショットロッドのようなロッドの方がアクションの表現力が高いと感じております。

レジットデザイン

ある程度バーサタイル性のあるフィネッシングスピンロッドでやれてしまうんですが、せめて柔らかめのセッティングで作られたLくらいのスピニングロッドまでが限度だと思います。

まとめ

スト系の釣りの違いについてまとめます。

ポイント

  1. ボトスト=ボトム
  2. ホバスト=表層
  3. ミドスト=それ以外の中層
  4. リグのセッティングが異なります。
  5. タックルセッテイングが異なります。
  6. 使い分けはレンジ

さらにスト系の釣りを極めるためにはタックルセッティングの組み方が重要になります。

専用タックルが釣果を左右するテクニックでもありますので、ボク的には『スト系の釣りに興味がある』人は絶対専用タックルで始めることをオススメします!!

上記の記事はタックルを揃えたら読んでみてください…

大学研究室からのお知らせ…

ボクの記事を最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。

実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。

バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。

『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。

よろしくお願いいたします。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-フィネスタックル総合学科

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5