コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
ミドストに代表される“ストロール”系の釣りには膨大な数の種類と流派があり、少しとっつきにくいなとお悩みではありませんか?
実は流派といった原子時代の話なんか気にせずにミドストと向き合うと簡単に使いこなして釣果を爆上げすることができます。
事実、ボクがミドストを自分の釣りに取り入れようと練習し始めた頃は『流派のことは置いといて…自分のミドストを手に入れよう』と心に決めてからミドストが楽しくなり、それに比例して釣果が爆上がりしました。
本記事ではミドストの流派のことは一旦置いといて、ミドストの種類について3つの考え方と、超簡単なミドストの始め方についてお話しします。
記事を読み終えると、流派のことでミドストにハードルを感じることなくミドストを楽しみ、それに比例してあなたもボクのように釣果を爆上げすることができます。
ぶっちゃけ原子時代(流派のこと)を忘れると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです!
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
ミドストは手軽に始められる
ミドストには様々な呼び名や流派があります。
そのほとんどは、ミドストされるフィールドごとの地形などによって誘い方のイメージや使うリグの種類が変わるからだと考えております。
つまり、フィールドが変わればミドストが変わります。
なのであなたがどこぞのフィールドの流派を学んだところで、それは時間の無駄です。
いや、無駄とは言い切れません。
さまざま地域で育まれたミドストの知識は時としてあなたのミドストの引き出しの数を増やしてくれると思います。
しかし、まずはあなた自身の通うフィールドでたくさんストローリングさせてみて、自分の体でミッドストローリングを覚えていくことの方が絶対に釣果につながります。
その理由について次項から掘り下げてお話ししていきます。
ミドストの流派を知ってから始める
ミドストというワードでググると必ずといっていいほど『名古屋釣法』などの流派に関するネタが出て来ます。
ボクはこういった“流派”みたいに話を大げさにするからせっかく釣れるリグなのに初心者が迷ってしまって、無駄に難しいリグみたいな印象を与えてしまうんじゃないかと思っています。
ボクが釣りを始めた頃は某大型掲示板で“知ったか”するネット民は皆、ミドストの話がはじまると『あぁ名古屋のアレね』みたいにさぞ知ったようなことを語り出している人がいました。
実際に名古屋釣法を紐解いていくと名古屋釣法の中にミドストのようなジグヘッドを使った釣り方が含まれていますが、ミドスト=名古屋のアレというわけではありません。
- 何をストロールするか?
- どこをストロールするか?
この2つによってミドストが“何スト”と呼ばれるか決まります。
基本は中層を漂わせるリグです。
ミドストに出逢った当時のボクのように、しょーもない情報に惑わされ、せっかく実釣性能の鬼高いミドストの釣りにハードルを感じて『使わない』という選択をしまう人が1人でも減るよう、ミドストの種類についてボクの考えを記しておきます。
ミドストの種類を使い分け!
ミドストはザックリ言うと何をどこでストロールさせるかによって呼び方や流派が変わります。
ボトスト?ジグスト?ミノスト?
色々呼び方があり、何から手をつけていいのか?ぶっちゃけ迷いますよね…
話を広げるとわかりにくくなるのでバス釣り大学ではジグヘッド+シャッドシェイプワームをミドストの基本として解説しております。
基本の型=ジグヘッド+ワーム=フラッシングミドスト
最もオーソドックスな形のジグヘッド+ワームの組合わせをフラッシングミドストと呼びます。
この形を当ブログでは基本の型としてお話を進めていきます。
オススメの記事
これが当ブログが考える基本の型ではありますが、他にどんなリグがあるのか知っておくだけでも“ミドスト”を捉える上で重要だと思うので本項で簡単にまとめておきます…
何をストロールするか?
まずは、何をストロールさせるのかで呼び名が変わるということを知っておいてください。
- ミノスト
- ミドスト
- ホバスト
- ジグスト
色々あります。
が、難しく考えずに何をミドストするかで呼び名が変わるという認識を持っていればまずはOKです。
どこをストロールするか?
次に、ミドストとは水中の様々なレンジをストローリングさせるわけですが、同じジグヘッドやワームを使用していてもどのレンジを通すかでも呼び名が変わったりします。
- ホバスト
- ミドスト
- ボトスト
表層を極めて軽いノーシンカー+ネイルシンカーでゆっくり漂わせることをホバストと呼びます。
逆にボトムに僅かにタッチしながらスレスレを漂わせることをボトストと呼びます。
そしてその中間の非常に広い範囲を漂わせることをミドストと呼びます。
こういった広い範囲を色々な意味でふわふわさせるのでミドストとは捉えにくい上級者のテクニックと感じてとっつきにくいと嫌煙してしまう釣り人がいると思います。
そんな方のミドストに対するハードルは本記事で底辺まで下げられたと思います。
オススメの記事
まずはジグヘッド+シャッドシェイプワームで基本の型を体感してから応用へ進んでみましょう!
そこで、最後にミドストの超簡単な始め方についてお話しして締めたいと思います。
超簡単なミドストの始め方
実は使うリグによってタックルを選べばすぐにミドスト開始できます。
当ブログではミドストの基本をジグヘッド+シャッドシェイプワームと定義付けしました。
そこで、使用ウエイトごとに使用するタックルを決めることで誰でも簡単にミドストを始めることができます。
- 0.9g〜1.8g=レギュラーなミドスト
- 0.45g〜0.9g以下=フィネスなミドスト
- 1.8g〜3.5G以上=パワーミドスト
こんな感じでミドストを分類します。
- レギュラー=6.1ft〜6.9ft-UL〜L
- フィネス=5.10ft〜6.6ft-XUL
- パワー=6.6ft〜7.2ft-L〜ML
この辺のスペックのロッドを選び、ミドストをはじめていくといいと思います…
オススメの記事
また、他のライトリグと比べてミドストは専用タックルが圧倒的に釣りを簡単にしてくれます。
使用感を高めてくれ、狙ったアクションの演出をやりやすく釣り人の疲労を軽減してくれるので一日中ロッドを振っても集中力を保つことができるので、本格的にミドストを取り入れていきたいと考えているなら絶対に導入することをオススメします!
まとめ
ミドストの始め方についてまとめます。
ポイント
- ミドストの流派なんて気にしない
- 流派なんて原子時代の考えと思ってOK
- 何をストロールするか?で名称が決まる
- どこをストロールするか?で名称が決まる
- 使用ウエイトでロッドを決めれば簡単に始められる
以上です。
ミドストの流派や種類はどこをどう釣るかで名称が変わると考えていただいていただければザックリと歴史のながり釣り方の大枠を捉えることができると思います。
様々なリグを使っていくことができるストローリングの釣りですが、こういった応用は基本を覚えてからで全然OKです…
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。
『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー