コンニチハ。
バス釣り大学のYoU太郎です。
私は普段、オカッパリでは川でスモールマウスバスを狙っております。
かれこれ川でスモールマウスバスを狙うようになって10年以上たちます。
そんなボクも最初は全く釣れませんでしたが、今ではコチラの画像のスモールを仕留めることができるようになりました。
その背景には、ボクが川のスモールマウスバスを観察し、何を食べているのかをよく調べたからです。
今回は、ボクが川のスモールマウスバスを狙う上で『必須レベル』と言っても過言ではないルアー達をご紹介いたします。
ぶっちゃけ、ボクと同じルアーを使うことで川のスモールマウスバス攻略難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
スモールマウス用ルアー選択の【核】
最初はYoU太郎もなかなかスモールマウスバスを釣ることができず、悔しい思いをしました。しかし、釣り場でバスを観察することで、だんだんスモールマウスバスを釣るための『キモ』をつかんでくることができました。
その『キモ』とは、川のスモールマウスバスが何を食べているのか?ということです。
つまり、川のスモールマウスバスの『エサ』となる生物。
そういった食性に訴えかけることで、簡単に釣ることができます。
逆に、そこを知らないとかなり難易度が高いかなと…
食性以外のバスの感情のようなものを刺激して口を使わせるパターンもあるんですが、今回は、『何を食べているのか?』=『〇〇パターン』といった形で、ボクならではの川のスモールマウスバス攻略法をご紹介していきたいと思います!
『〇〇パターン』に必須なルアー及びワームの紹介もしていきますので、最後までお付き合いくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
スモールの食生活に合わせたルアー
スモールマウスバスの釣りってどんな印象?
って川で出合った高校生くらいの子に聞いてみたところ…
みたいな答えが返ってきたことがありました。
そういう釣りがあるのは知ってます。
でも、あれって深いところにいるワカサギを食べてるスモールマウスバスを狙ってるから、かなり特殊なタックルと釣り方なだけであって、そもそも10mも15mもディープが存在しない川なら逆にそういったパターンは成立しません。
状況によってはハードルアーの方が効率よく釣っていくことだってできるし、ワームに釣り勝つ要素はたくさんあります。
ワームは川のスモールマウスバスは非常に高反応を示します。
ですが、トップウォーターやスピナーベイトもまた川では有効です。
ポイント
要は食べてるベイトに似せた演出ができるか?というところ。
それではどんな状況で、どんなベイトが絡んだ時に、どのハードベイトが有効なのかを、具体的なルアーのインプレッションとともにご紹介していきます。
このほかにもたくさんのハードルアーで釣れるんですが、使いどころがかなり限定的なので別の機会にしようかと思います。
トップウォーター
トップウォーターって水面に浮いていて、なかなか見切られにくいタイプのルアーです。
水の透明度が高ければそれほど濁ってなくてもよく釣れる有能なルアーです。
トップウォーターって釣れたら楽しい道楽ルアーでしょ?っておもってたらめちゃくちゃもったいないですね。
それではどんな場所で使うのが有効かみていきましょう。
ペンシルベイト
例えば川がカーブしてる場所とかで、深い側から浅いサンドバーのフラットにスモールマウスバスが小魚を追いかけてるときに有効です。
ペンシルベイトは水面を滑るタイプのルアーなので、水深があるとバスから発見してもらいにくいのと、足が速いのでもしかしたら諦めてしまう場合も多い和じゃないかと思います。
ツーっ…ツーっ…ツーっ…という感じで、早すぎないドッグウォークから連続ジャークでパニックアクションまでいろんなバリエーションを試しながら釣れるスピードを見つけていく感じで使います。
ローライトな状況に強く、あまり水面がざわついてしまうと目立たないので存在感をかき消されてしまいます。
ボクがよく使うのはメガバスのジャイアントドッグXです。
オイカワを食べてるスモールマウスバスに対してサイズ感、スライド幅がちょうどよく、晴天無風でバスに喰わせることができる数少ないペンシルベイトの1つです。
昔からある完成度の高いモデルで、たくさんラインナップしてる美しいカラーも、クリアウォーターのスモールマウスバス攻略にアドバンテージを感じます。
ポッパー
ボク的にポッパーはスモールマウスバスを釣るのにかなり適してるトップウォーターだと思ってます。
スモールマウスバスって、地形や水深の変化を好み、群れて闘争心たっぷり、そこそこ遊泳力があるので深い場所から一気に水面まで食い上げにこれる魚です。
ポッパーは水面で大きな捕食音を出し、移動距離が少なく、水面で見切られにくい存在感があります。
つまり、深い水深のスモールマウスバスに対して、捕食音で気付かせ、闘争心を煽り、移動距離が少ないので深い水深からバスが喰い上げてくる時間を与え、喰うか見切るかギリギリのところで『喰う』と判断させる小ぶりでナチュラルな存在感。
例えばインレットの水のヨレている場所。
岩盤に川の流れがぶつかって掘れて深くなった場所など、小魚が集まるような場所の流れの境目に投入します。
投入したら『ボゴンッ』と大きな捕食音を出して、その後は放置。
何を演出しているかというと、スモールマウスバスが小魚を水面に追いやって捕食したシーンを演出します。
そうすると近くにいるスモールマウスバスの闘争心に火が付きます。
そんな闘争心剥き出しになったスモールマウスバスが音の方向を見上げるとそこにはさっき別のスモールマウスバスが食べ損なって水面で瀕死状態の小魚がプカプカ食べやすそうに浮いてます。
そしたらどうでしょう?
食べちゃいますね。笑
どんなポッパーがいいかというと、デプスのパルスコッドのようなら大型のポッパー。
『ボゴンッ』という捕食音がしっかり出せるポッパーじゃないと効果が薄いです。
食性以外を刺激して、結果的に食べたい気持ちにさせて喰わせるテクニックです。
羽モノ
コチラもかなりスモールマウスバスが大好きなルアーです。
厳密に言うと大っ嫌い!笑
ネチネチ金属音をカショカショと奏でながらゆーっくりゆーっくり淀みを引く。
そういった淀みにバスが休みにくるようなタイミングで羽モノをトロトロやってるとモワンッと出てきます。
こういう釣りには完全にダッジの出番です。
ボクは手に入れることができずに違うものを使用していますが、動きがダッジに似るように鬼カスタムしてます。笑
カラーもいろいろ選べるので、買えるなら無調整で理想の動きが出るダッジを選ばない理由はありません。
スピナーベイト
増水によって濁りが発生したときに非常に有効なルアーです。
バス釣り大学生(ボクの友人)のKaZ太郎が『スピナーベイトで釣ってみたい』なんて言うもんだからタイミングを見計らってやってきた川で一投目に釣れたスモールくんです。懐かしい…
スピナーベイトを使いこなせるようになると、川スモール攻略の難易度が少し下がるからオススメです。
ポイント
ボクがKaZ太郎に1投目で釣らせたスピナーベイトのノウハウを記事にしましたので、合わせてご一読ください。
濁った中でブレードかキラキラしてるととてもナチュラルに見えます。
風が吹いたらスピナーベイトですが、濁りが入ったら絶対スピナーベイト。笑
確実にデカいスモールマウスバスを引っ張り出す必須のルアーです。
フルサイズスピナーベイト
あらかじめボトムに何か障害物が沈んでる場所を把握しておき、増水で流れが強くなって濁ったタイミングでスモールマウスバスが避難したところを狙います。
スピナーベイトなので流木みたいなのが沈んでても引っかかりにくいのでしっかり沈んでる障害物へヒットさせてヒラを打たせましょう。
バスからしたら、音もなくスピナーベイトが忍び寄って、気づいたら目の前でキラキラっとヒラを打つわけですから濁ったタイミングで場所も絞れてる上に騙しやすい状況が整ってますので、テキサスを丁寧に落とすよりよっぽどバイトを引き出せます。
おすすめはアピール力の高いスピナーベイト。
ボクが気に入って使ってるのはノリーズのクリスタルS。
ゆっくり巻いても流れに負けず手元にブルブルを明確に伝えてくれて使いやすい万能なスピナーベイトです。
重さはオカッパリなら3/8ozと1/2ozがあったら便利で、流れの強さや通す深さによって使い分けます。
コンパクトスピナーベイト
あと、インレットや急流ポイントから川幅が広がって流れが緩やかになるようなポインで流れ落ちてくるエサを食べようとしてるバスにスピナーベイトはとても有効。
そんなバスを狙うのなら少しアピール力を落としたコンパクトなスピナーベイトがおすすめ。
ボクはO.SPのハイピッチャーを使います。
こういったインレットに突っ込むような使い方では軽いスピナーベイトの方が使いやすいです。
1/4ozや3/8ozくらいの軽めのハイピッチャーで、タンデムウィローが上流から下流へ引いてくる状況でも使いやすくおススメです。
インレットに投げ込んで、そのままスタディーリトリーブ。見切られるようなら早巻き。いろいろ試してみてください。
シャッド
シャッドは本当にいろいろなもので釣れます。
ただし、少し使い方にコツがいるというか…
ハイシーズンなどのエサを待ち構えて流れの中にいるようなバスにアプローチするなら自分より上流側に投げて、ボトムの石などにコツコツ引っ掛けつつ、凹凸にシャッドを隠しながら流してくるように使います。
また、早春は晩秋、初冬~厳寒期ではシャッドを自分より下流に投げ、バスのいそうなピンに流し込みながら長時間バスのいるであろうポイントでアクションさせ見せ続けるような使い方をします。
これはフィールドによってかなりテクニカルな技術が必要とされるかと思いますが、練習することで自分にしか釣れないバスをキャッチできる可能性が広がりますので、オススメです。
シャッドはモデルごとにかなり特徴が異なるものなので、一概にどんなシャッドがいいといは言いにくいんですが、レベルシャッドやソウルシャッド、ISワスプなどの巻き系シャッドが有効になる場面が多いと感じてます。
また、秋口などの微妙な時期や春などの季節の変わり目とバスの活性の幅が日によって異なる日が続くような時期はスーパースレッジやベビーシャッドみたいなトリッキーなシャッドが有効になることが多いです。
シャッドの使い方に関しては少しこだわりがありますので、別記事にまとめました。
注意
この記事を読むと、シャッドでどうやってバスを釣ったらいいか悩んでる人が、シャッドが無いとバス釣りが成立しないと考えるようになるくらいシャッドフリークになり得る記事です。笑
シャッドって、大会のウイニングルアーになりうるハードベイトです。
それだけ実釣性能が高いシャッドというルアーを使いこなせるようになると、ぶっちゃけバス釣りの難易度がガクンと下がるのでオススメです。
まとめ
スモールマウスバスはよくルアーを観察していると感じます。
フックの色でも掛かり方が変わると感じていますし、少しでも不自然だとギリギリのところで見切られます。
ポイント
簡単に釣る方法は『食性に訴えかけること』です。
どんなエサを食べているのか?
よく観察したり、付き場から予想したりして、どんなルアーをどうやってアプローチしたら簡単に騙せるだろう?
そんなことを考えながら狙ってみると意外と簡単に釣れたりします。
シビアなんですけど、素直に反応してくれる可愛い魚です。
この記事が、みなさまのスモールマウスバスライフの一助となれば幸いです。
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。
『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー