コンニチハ!バス釣り大学のYoU太郎です。
ハードルアーで釣ってみたいけど、何を買ったらいいかわからない…と、お悩みではありませんか?
例えば、“クランクベイト”と呼ばれるジャンルのルアー一つとっても、星の数ほどあるルアーの中から、「釣れるルアー」を選ぶことができますか?
実は、ハードルアーと一括りにされていますが、“初心者が使っても扱いやすい物”や“釣り自体に慣れていない人が使っても釣れちゃう物”って限られています。
実際にボクは、沢山のルアーを買って浪費してきましたが、“扱いやすい”という部分に着目してから、圧倒的に釣果を伸ばすことができました。
本記事では、バス釣り初心者が“まず最初に買うべきハードルアー”の選び方のポイントを3つご紹介し、オススメのハードルアーについて3つご提案致します。
記事を最後まで読むと、あなたが“今”買うべきハードルアーを絞り込むことができ、確実に釣果に結び付く使い方まで知ることができます。
ぶっちゃけライトリグだけでなく、しっかりハードルアーを使いこなせるようになると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
初心者の“感覚”で選ぶのはキケン!
星の数ほどあるハードルアーの中から、何もわからない状態で購入を検討していると、とっても危険です。
- 同じようなルアーばかり買っちゃう
- 釣り場と相性の悪いルアーを買っちゃう
ぶっちゃけ、同じようなタイプのルアーをたくさん持ってても、初心者の内はその細かな違いを使い分けることが難しいと思います。
そうすると、せっかく高価なルアーを買っても無駄になってしまいかねませんよね?
ボクは、ハードルアーにはそれぞれのモデルで特徴があり、メリットでデメリットを補い合うようにすると、タックルボックス全体で釣れるシステムを作ることができると考えております。
オススメの記事
釣れるシステムを構築するというのは、正直言うと初心者の内には難しいことですし、なんならバス釣りの永遠のテーマになるんじゃないかなと思うくらい奥が深い物だと思います。
初心者向けハードルアーの条件
本項では、初心者向けのハードルアーの条件について、3つのポイントをまとめます。
- スピニングで扱える
- 簡単に使える
- 勝手にフッキングが決まる
世の中には初心者のバスアングラー向けに沢山の情報がありますが、当ブログでは初心者が選ぶべきハードルアーについて、上記のように3つのポイントをまとめました。
実は、初心者の方がハードルアーの釣りを覚えると、バス釣りの世界観が一気に広まって、楽しさが3倍ブチ上がるのでマジでオススメです。
特に、これからハードルアーでバスを釣りたいってお考えであれば、真剣に購入をご検討して頂きたく思います。
ハードルアーを使う条件
正直、ハードルアーは時にワームの釣果を凌駕するようなタイミングがあります。
もちろん、いつでもどんな時でもバコバコ釣れるようなものではありませんし、根掛かりしてしまうと、あなたにとってそこそこ大きな経済的ダメージを負うことになります。
そこで当ブログでは、ハードルアーを扱うために「ワームのズル引きができる」というスキルを習得することを、強くオススメしております。
ボトムがどんな状態なのか知ることが出来れば、使うハードルアーの特性を知っていれば根掛かりなどのリスクを避けることが出来ます。
例えば、根掛かりしにくいハードルアーの代表として、“スピナーベイト”が上げられます。
しかしながら、リップラップなどのボトムの起伏が大きい場所や、突起などに隙間があるようなボトムの障害物に対しては、挟まり込むように根掛かりしてしまいます。
こんな場所へは、どちらかというとクランクベイトのようなハードルアーの方が相性が良かったりします。
これらのボトムの情報を知り得るテクニックとして、当ブログでは“ズル引き”は初心者が最初に覚えるべきテクニックとしてご紹介しております。
バスは地形の変化に依存して行動します。
ハードルアーの特性と釣り場の条件の両方を知ることが、不用意な根掛かりを防ぎつつ、効率よく釣果を伸ばしていく秘訣なので、「つまらなそう…」と思わずに、一度チャレンジしてみてください!
初心者のハードルアー三種の神器
それでは、初心者が持っておくべきハードルアーについて、ご提案します。
この3タイプのハードルアーからチャレンジしてみて、使い方を覚えていき、あなたが通う釣り場に合わせて、これらのルアーの弱点を補うように少しずつ買い足していくことで、ムダな買い物を防ぎつつ、お財布にも環境にも優しい釣り人になれるかと思います。
それでは、初心者が選ぶべきハードルアーの条件をすべて備えつつ、使いやすくてマジで釣れるハードルアーを3つ上げます。
- バイブレーション
- クランクベイト
- ポッパー
ボク自身、よく使うし実績も十分なルアーたちです。
しかしながら、どこで使ってもどこからともなくバスが現れて、パクっと食べちゃう魔法のようなルアーではないので、それなりに釣り場の観察と使い方の練度が必要になります。
これらのルアーにはそれぞれ特徴があって、それぞれ使いやすい場所や釣れるタイミングが異なります。
実は、使いながらソコソコ簡単にバスが釣れて、初心者アングラーの方にもルアーが持つ「釣れるタイミング」とか、「釣り場との相性」を覚えるのにピッタリな3種を選んだつもりです。
あまり難しく考えすぎずに、使いながら練習するつもりで使ってみてください。
ハードルアーの使い方の確信に迫る
上記の項でご提案した、3タイプのルアーの使い方と注意点について、徹底的に解説していきます。
ぶっちゃけ、注意点を知らないと、釣れないだけでなく、根掛かりによって一つ2000円近いルアーを水中のゴミにしてしまうリスクがあります。
しかし、注意点を理解して使い方を知れば、ワームを凌駕するような釣果を初心者のバスアングラーが簡単に叩き出すことができるルアーを厳選しましたので、最後までお付き合いいただくことをオススメします。
三種の神器その1
スピニングで扱うので、50mm以下の軽量で小型のタイプ限定になります。
ボクが小さいころ、大人たちは皆バイブレーションを野池や湖の真ん中めがけて投げてました。
そしてよく釣ってましたが、令和の時代になってからは、正直投げている人を見かけなくなりましたね。
その原因のひとつとして、“根掛かりしやすい”という注意点があるからです。
しかしながら、バイブレーションには圧倒的な遠投性能という武器があります。
そして、細かくタイトな泳ぎをするので、比較的ハードルアーで釣りにくいとされるクリアウォーターでも良く釣れるルアーの一つです。
根掛かりしやすいという条件さえクリアしてしまえば、これ以上に優しいハードルアーはないとさえ考えております。
そこで、バイブレーションを使う条件についてポイントを3つまとめます。
- ボトムの起伏がほぼ無い場所
- 水草はOKむしろ良い
- クリア〜ステイン
基本的には“フラット”と呼ばれる地形変化がない場所で、タダ巻きして使うルアーです。
そして、“カケアガリ(ブレイク)”と呼ばれる水深が変化するような地形では、リフト&フォールといった使い方をします。
ボトムの障害物やカバーには、むき出しの針が一撃で根掛かりを誘発してしまうので、注意しなければなりませんが、広範囲にフラットが広がるような場所では、メチャクチャ強いルアーです。
皿池なんかに強いと言われる所以です。
三種の神器その2
次は、クランクベイト。
スピニングで扱えるクランクベイトとなると、45mm前後の小型タイプの“タイニークランク”と呼ばれるサイズ感の物がメインになります。
クランクベイトはバイブレーションに比べて、リップラップのような石積などのボトムや水草だけでなく、多くのカバーに強いタイプのルアーです。
しかしながら、基本的にはブリブリ大きなアクションで泳ぐので、クリアウォーターではバスに観察されて偽物だとジャッジされてしまいます。
また、カバーに強いからと言って、障害物ギリギリを狙って投げると、ミスして障害物自体にルアーを引掛けてロストしてしまう危険性もあるのでご注意ください。
いくら障害物に強いとはいえ、スピニングタックルは柔らかいロッドであり、ラインも細いことが多いので、無理は絶対ダメ!!!
ここで、クランクベイトを使うための条件を3つまとめます。
- バイブレーションで根掛かる場所
- 水中の障害物
- ステイン〜マッディ
基本的にオカッパリであれば、2m程度まで潜るタイプのクランクベイトと、1m程度まで潜るタイプがあれば事足ります。
また、水の透明度が高い場合はシャッドを使っても良いと思います。
どちらにせよ、基本はゆっくりタダ巻きすることで、雑にタダ巻きしたり、「速巻き」の特性を理解せずに速巻きするとサクッと根掛かるのでマジで注意です。
ロッドティップでクランクベイトの泳ぎをプルプル感じる程度の速度で巻くことをオススメします。
三種の神器その3
最後はポッパーです。
三種の神器その1とその2は、どちらかというとバスがいる水深に合わせて、バスの目線にルアーを潜らせていくタイプのルアーです。
それに対してポッパーは水面に浮いて沈むことがありません。
つまり、深い水深からバスを浮上させて、喰い付かせることが出来るルアーです。
バスを呼びよせるということを体験できるので、めちゃくちゃ面白いルアーになります。
バスを呼ぶタイプのルアーの中でも、ポッパーはめちゃくちゃ釣れた実績があるのでオススメします。
バスをルアーの魅力で惹きつけて“寄せて喰わせる”というのは、ハードルアーで釣る醍醐味です!
その醍醐味を初心者が一番感じやすいのがポッパーだと思ってます。
注意点として、水面から潜れないので、バスが水面まで浮上することができない条件下では釣りにくいタイプのルアーになります。
さらに、スピニングで扱うということで、小型のポッパーを使うことになりますが、ポッパーのサイズが小さいと目立ちにくいため、あまりポッパーから離れた遠くのバスを呼ぶことができませんので、できるだけバスが確実にいるであろうポイントに投げ込むことが重要です。
それでは、ポッパーの使用する条件に付いて3つのポイントにまとめます。
高水温期(晩春〜晩夏)
バスが集まる場所
クリア~弱マッディ
例えば夏場の木陰なんかは、水面に虫が落ちてきたり、バスが日陰で避暑ってたりします。
そんな条件で使用する場合、木陰を形成している木事態にミスキャストで引掛けてしまうとルアーをロストしてしまうのでご注意ください。
初心者にオススメのハードルアー
それでは最後に、具体的になんてルアーがオススメなのかについて迫ります。
ボクが初心者の友人にハードルアーで釣らせる場合に用いるものをご紹介します。
ガチで釣れるものを厳選したので、安心してご購入下さい。
まずは、バイブレーション。
レイドジャパンのレベルバイブブースト5gをオススメします。
スピニングで扱いやすいサイズ感に加えて、かなりタイトに泳ぐメタルバイブのような樹脂製バイブレーションプラグです。
正直、これ以外にあまりオススメできるものがないというのもあります…
また、あまり流通していない時期もあるため、ネットでご購入して頂くことが基本となると思います。
とにかくバチクソ釣れるので、初心者とか上級者とか関係なく持っておくことをオススメします。
たくさん重さの種類がありますが、初心者がスピニングで扱うのであれば、軽い5gか7gがベスト。
基本は5gで、どうしても届かない場所まで遠投したい場合は7gをご使用ください。
次にクランクベイトです。
クランクベイトと言っても、初心者アングラーさんがお持ちのスピニングタックルで扱えるものとなると、選択肢が狭くなってしまいます。
そこで、ジャッカルのソウルシャッドSR及びMRをオススメします。
シャッドではありますが、クランクベイトのように扱えるサスペンドシャッドです。
丁度、クランクベイトとシャッドの美味しいところを足したようなルアーなので、持っていて間違いないと思います。
水の色を選ばずに使えますし、上級者になってからも他のシャッドと使い分けられる個性の強いシャッドなのでオススメです。
最後にポッパーです。
小型ながら、しっかりバスにアピールできる、メガバスのPOP-Xをオススメします。
このサイズ感であれば、スピニングタックルでも扱いやすく、上達した後でもポッパーを使ったサイトフィッシングで重宝します。
オーバーハングなど、水辺の植物の近くに落としてチャプチャプしていると、どこからともなく真っ黒いバスがスーッと現れて、モワンッとルアーを食べていきます。
まとめ
初心者向けのスピニングで扱えるハードルアーについてまとめます。
まとめ
- “感覚”で買うのはキケン
- 特徴を知らないと釣れない
- 注意点を知らないと簡単に根掛かりする
- メリットを生かして使う
- デメリットは他でカバーする
- とりあえず3種類あればよい
- 必要性を感じたら少しずつ追加
- 基本はゆっくり丁寧に使って!
正直、ワームの釣りしか知らない人が、ハードルアーの強烈な釣果を知ったら脳汁ダラダラで昇天してしまうと思います。
リールのハンドルをクリクリッと3回転くらいさせたらゴスッとバイトがでるような、あの感覚を味わってしまったら中毒になることでしょう。
高校生が初めてSEXを知った時のように、“サルになる”感覚を味わいたい方は、オススメのハードルアーを購入してみてください!
オススメの記事
必ず、あなたをオーガズムのその先にいざなってくれると思います。