パワータックル総合学科

【釣果倍増】ベイトミドストとは?ミノストとジグストのメリット。

ミノスト?ジグスト?何それおいしいの?

ベイトでミドストするメリットとデメリットを教えてほしい。

ミノスト?ジグスト?スピニングのジグヘッドのミドストとどう使い分けるの?

様々な“スト系”の釣りを使い分けることは釣果に繋がります!今回はベイトタックルで釣る“ストの釣り”についてあなたの疑問を全て解決します。

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ジグストやミノストなどスト系の釣りはたくさんの種類や流派があって、なにを自分の釣りに取り入れたら良いかお悩みではありませんか?

実は、ジグヘッド+シャッドシェイプワームなどでやるライトリグでのミドスト以外に、ラバージグやフットボールヘッドを使用して行う『ジグスト』や『ミノスト』を使いこなせるようになると誰でも簡単に釣果を爆上げすることができます。

実際にボクもミノストを取り入れたらミドスト以外にもストが効くタイミグを知ることができ、釣果が1.5倍増えました!笑

本記事ではベイトタックルでやるスト系の効果的な出しどころについて3つ紹介し、ジグストとミノストのコツについてお話しします。

ぶっちゃけベイトタックルでのスト系の釣りを覚えると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです!

バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!

大学のお知らせ掲示板 X(旧Twitter)のお知らせです。

本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。

バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。

実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!

  • X:最新情報
  • ブログ:深堀情報

平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。

ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!

掲示板

YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!

それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!

ベイトタックルによるミドストとは?

当ブログではさまざまな“ストの釣り”があると紹介し、ミドストを覚えるならジグヘッド+シャッドシェイプワームが基本ですという記事をご用意してミドストに関するノウハウを記事にしてきました。

その基本のスタイルに対してベイトタックルでのミドストには以下の特徴があります。

  • ハイパワー
  • ルアーパワーが大きい
  • ステイン~マッディに強い

この3つの特徴があり、これらのことをジグヘッドのフィネスなミドストと使い分けることであなたの釣果が2倍になりますよってことです。

まずはこれらの特徴についてジグヘッド+シャッドシェイプワームという基本のスタイルと比較しながら掘り下げてお話していきます。

ハイパワーなミドスト

ベイトタックルでのミドストを一言で表現すると『ハイパワーなミドスト』になります。

基本的なベイトミドストのスタイルは下記のとおりです。
  • ラバージグ+チャンク系ワーム
  • フットボールヘッド+クロー系ワーム

ラバージグで行うミドストをジグストと言い、フットボールヘッドのような可動式フットボールジグを使って行うミドストをミノスとと言います。

ジグヘッド+シャッドシェイプワームに比べてルアーのサイズが大きくなるので基本のミドストスタイルよりもボリューム感が大きくなる特徴があります。

また、合わせるワームも大きな腕やフラップのようなパーツがついているのでグネグネブルブルと動かしたときに大きな波動を発生させる特徴があります。

ルアーパワーが大きい

このように大きなサイズ感と大きな水の撹拌力を持ったルアーは総じて“ルアーパワー”が大きくなります。

ルアーのパワーとはどういうことかというと、ルアーの位置よりも遠くのバスに気付かせてルアーまで引き寄せる魅力が大きいルアーの事です。

いろいろと難しいことをハショッて簡単に言うとアピール力が大きくなるとも言えますが、単純にアピール力がデカいだけでは見切られてしまう要素も大きいんです。

そういった諸刃の剣的な要素もありますが、このようなルアーパワーが役に立つ可能性もあります。

ステイン~マッディに強い

ルアーパワーが大きいルアーは総じてステイン~マッディウォーターに強いという特性があります。

特にベイトタックルによるミドストはステインウォーターくらいで本領を発揮するタイプのルアーだと感じております。

スピナーベイトのようにギラギラとブレードが回転するような要素はありませんが、大きなワームが魅力的にグネングネン水中で踊る様にスイミングする様はめちゃくちゃバスの興味を引きます。

ジグヘッド+シャッドシェイプワームの組み合わせよりも波動に訴えかける釣りなので、少し濁りが入っても対応できる強さがあると言えます。

波動に訴えかける釣りということで、ボク的にはスピナーベイトよりもチャターやクランクベイトのような釣りに近いと考えております。

ジグ・ミノストの出し時

上の項で紹介したベイトタックルでのミドストの特徴を踏まえて、どんな時に使用するか具体的に紹介します。

  1. 濁りの回復期
  2. ステインウォーター
  3. ルアーパワーを活かす

ジグヘッド+シャッドシェイプワームと使い分けるキモはこれら3つのことを活かせるシチュエーションで使用するってことです。

下記の項で具体例を挙げながら使い分け方について掘り下げていきます。

濁りの回復期

雨などの増水による濁りはじめって結構スピナーベイトが効いたりします。

水中からすると普段に比べて視界が効きにくくなり、バスもカバーに寄り添いはじめたりすると根掛かりのしにくさとアピール力とルアーパワーの大きさからスピナーベイトが威力を発揮するフィールドになるのです。

そこから濁りがピークを迎え、濁りが回復していくとスピナーベイトではアピール力が強すぎて見切られたりします。

そんなときにベイトタックルでのミドストは非常に有効な選択肢になります。

ルアーパワーは十分に大きいけど、そこまでギラギラしていないのでまさに“丁度良い”です。

ジャークベイトやチャターというのもこのタイミングで有効ではあるんですが、ジャークベイトでは流れが速すぎてポーズのコントロールができないとか、チャターだと巻きスピードが速すぎてバスが付いてこれないと感じたらベイトタックルでのミドストの出番!

そんな風に使用してもらったらいいかと思います。

ステインウォーター

濁りの回復期というとどんな状況になるかというと、いわゆる“ステインウォーター”という表現になります。

重要なのは、『普段より濁っているな…』そういう釣り人が釣り場を観察して感じる感覚だと思います。

普段から水に色がついているなら“ステインウォーターでもベイトミドストの出番ではない”です。

普段から水に色がついているならバスはそれに慣れて通常の生活様式をとっています。

そんな場合は風が吹いているとか、なにかしらの要因で流れが発生したなどの条件が重なった時にベイトミドストの出番になります。

それなりの水の色であれば結構ジグヘッド+シャッドシェイプワームで何とかなったりしてしまうことも多いです。

ルアーパワーを活かす

ルアーパワーっていると、遠くからバスを引き付けてくる強さという意味でボクはこの言葉を使っています。

正直、すごく曖昧なものです。

それに、アングラー個人個人で通う釣り場が異なれば感覚も異なると思いますので、ぶっちゃけ参考になるかわかりません。

それでもあえて本記事で取り上げていきますが、要は“ジグヘッド+シャッドシェイプワーム”よりもルアーパワーが大きいのであなたの通うフィールドでそこを活かせるように使いこなしてみてください。

さらに、“スト系”以外のルアーとのルアーパワーと比較して使い分けていくことであなたのフィールドでのベストな出しどころを見出せると思います。

ジグ・ミノストのコツ

ベイトミドストのコツについて掘り下げていきます。

  1. 繊細ではない
  2. 気を付けるところ

ジグヘッド+シャッドシェイプワームと最も違うこの2点についてお話していきます。

使い分けていく際の参考にしてみてください。

繊細ではない。

ロッド操作について、ぶっちゃけラインをバサバサ譲れば良い!とお考え下さい。

ジグヘッド+シャッドシェイプワームのような繊細なピュアロールアクションを演出するためのロッドワークはあまり必要ないんです。

基本的にはロッドを縦に構え、ラインを通してジグにしっかりロッドワークの力を伝えるようにバサバサと振ることを第一に考えてみてください。

ベイトミドストの最初の一歩はそこからです。

どうです?簡単でしょ?

気を付けるところは?

気を付けるべきはルアーのボリュームについてです。

レイドジャパン

水の濁りが強ければジグに大きなワームを合わせたり、大きなパドル状の腕を持ったチャンクワームを合わせます。

ボリューム×水の色×バスとの距離

この3つの要素でよく吟味して、ルアーのボリュームを決め、バスのポジションをイメージしてレンジコントロールしていきます。

レンジコントロールとボリュームコントロールができればベイトミドスト上級者だと思います。

ジグストとミノストの使い分け

重要なのはベイトで行うミドストをどのように使い分けるかです。

  • ジグスト
  • ミノスト

ベイトミドストっていろいろな種類があるかと思いますが、今回はこの二つの比較をしつつ、具体的な使い分けについて掘り下げていきます。

その他のミドストも基本的にはこの2つの使い分けの延長線上にありますので、あなたならではの運用システムを考案してみてください。

ジグストが良い時

まずジグストについてです。

  1. ジグの方がよく目立つ。
  2. かつ、濁りに強い。

ミノスとと比較したときに、この2つの特徴が上げられます。

水が良く絡むラバー。

そのラバーがロッドをバサバサ振ることによってシルエットの変化を生みます。

そういった水を動かしたり視覚的なアピール力が高いので、より濁りに強いのがラバージグによるミドストです。

濁りの回復期の中でも早い段階であればジグストの出番。

普段から濁りが強い場合でも活躍できます。

ミノストが良い時

続いてミノスとです。

  1. ワーム本来のシルエット
  2. フレキシブルな動き
  3. オフセットフック使用

この3つがミノスとの強みです。

フットボールヘッドとフックを連結するのでフレキシブルにアクションし、ワーム本来のシルエットと動きで演出できるのでよりマッチザベイトを意識できます。

ジグストと比較すると結構水に透明度があっても見切られにくく、ミノの方がオフセットフックを使用しているので根掛かりに強いと言えます。

このような特徴から、ミノストの方がクリアアップに強いと言えます。

ベイトミドストのセッティング

最後にベイトタックルでのミドストで使用するタックルの特徴についてお話していきます。

ぶっちゃけ、ミドストのような繊細なアクションが必要というわけではないので、選択肢は広いです。

ベイトで行う場合は下記の条件を満たす範囲であなたの手持ちの中からお選びいただいても問題なしです!

ロッドとリールとライン

長め(7ft前後)のMLMHくらいのテキサスロッドのようなものならそこそこできちゃうのがベイトミドストの良いところでもあります

ボクはノリーズのロードランナーストラクチャーシリーズで6100MHを愛用してます。

ぶっちゃけこれがベストだと感じてます!笑

できればキンキンの超高弾性カーボンを使ったテーパーのキツいものではなく、全体的にムッチリ仕上げられてる中断性くらいのものがベスト!

そういったムチッとした中にもラインの重さを感じるような感度を有しているノリーズのロッドは非常に使いやすいのでオススメです。

ジグスト

フルサイズのラバージグにクロー系、チャンク系などのテールにボリュームがあってよく動くワームを合わせると良いと思います。

障害物が点在するようなフラットならカバージグの方が引っ掛かりにくくて優秀です。

レイドジャパン

また、急深エリアであればフットボールジグの方が姿勢も良く喰わせられると思います。

横向きアイがこういったスイミングの釣りに良い働きをしてくれます。

ジグは7g~11gくらいの中から水深別に使い分けてみてください。

ミノスト

フッキングを高めるため、掛かりが良く少しワイドゲイプなオフセットフックにクロー系、ホッグ系のちょっと大きめのワームを合わせます。

フックは初期掛かり性の高いフックを選びつつ、ワームの形状に合わせてゲイプ幅を選んでみてください。

オススメはリューギのインフィニとダブルエッジ。

この二つだと、ぶっちゃけアタリを感じたときにはバスの口の中のお肉を捉えてると思います。

安心したフッキングに繋がるのでフック選びは重要です。

 

シンカーはリューギのフットボールヘッドがオススメで、ウエイトは水深別に使い分けるために5~7gくらいから始めてみてください。

まとめ

ベイトタックルによるジグ・ミノストについてまとめます。

ポイント

  • ハイパワーなミドスト
  • ルアーパワーが大きい
  • 濁りに強い
  • 繊細というわけではない
  • ルアーのボリュームに気を付ける
  • ジグストとミノストを使い分ける

以上です。

繊細ではないというのはジグヘッド+シャッドシェイプワームで行うフィネスフィッシングに比べてアクションの付け方が繊細ではないというだけで、実際には繊細な感覚で行うリグです。

こう言ったスト系などの中層の釣りはまずジグヘッド+シャッドシェイプワームで覚えると上達が早いと思います!

基本を知っているのはマスト。

中層を理解してあなたの釣りの幅を2倍に広げましょう!!

大学研究室からのお知らせ…

ボクの記事を最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。

実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。

バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。

『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。

よろしくお願いいたします。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-パワータックル総合学科

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5