ソフトベイト工学科

【完全保存版】ミドストの正しいアクション!釣れるキモは〇〇だった…

ミドストってどんなアクションが“正しいアクション”なの?

ミドストってリグをロールさせれば良いんでしょ?

ロールさせれば良いわけじゃないので、アングラーの力量で釣果に差が出るリグです…正しいアクションについてお話しします!

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ミドストの正しいアクションがわからず思った釣果が得られなくてお悩みではありませんか?

ミドストってアングラーの力量で釣果に差が出るため、正しいアクションを覚えると周りのアングラーより確実に釣ることができます

実際にボクも釣れるアクションに気付いてからミドストでの釣果が変化し増しました。

本記事では正しいミドストのアクションについて3つのポイントを紹介し、他のアングラーと差をつけるためのコツについてお話しします。

ぶっちゃけ正しいミドストのアクションを覚えると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです。

バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!

大学のお知らせ掲示板 X(旧Twitter)のお知らせです。

本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。

バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。

実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!

  • X:最新情報
  • ブログ:深堀情報

平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。

ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!

掲示板

YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!

それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!

ミドストのアクションは○○と同じ

ミドストのアクションていうと、ふわふわと中層を漂いながら“ロールする”というのが特徴のリグです。

ほかのルアーに例えるならば、下記のようなものと共通した性質を持ったルアーと言えます。

  1. スピナーベイト
  2. ミノープラグ
  3. I字プラグ

これらの3つのルアーと一緒の考えで使います。

これらの共通点について掘り下げてお話しします。

3つのルアーの共通点

まず、これらのルアーの共通点として、真っ直ぐ引っ張ってくるアクションがあります。

つまり、ただ巻きによってブレードが回転したり、ボディをロールさせる動きによるフラッシングを伴うルアーです。

注意点として、ミノープラグのようにリップとボディのバランスからアクションが成り立つルアーは設計によってロールが弱いものもあるので、見極める人間側の選球眼のようなものは必要です。

3つのルアーの強みの共通点

深い水深からバスを浮き上がらせるだけの力をもったルアーであることです。

こういったアクションの最大の特徴は、ルアーよりも深い水深や離れた場所からバスを呼び寄せるタイプのルアーであるということです。

アピール力に違いがあるので、バスを惹きつける距離感が異なりますが、これらのルアーには“惹きつける力”が強いという共通点があると思って運用すると幸せになれることが多いと思います。

このように惹きつけるが強いから優秀というわけでなく、そういう特徴があるということです。

こういった特徴のルアーの強みには“一瞬の煌めき”のような喰わせの間が存在します。

スピナーベイトなら何か水中の障害物にぶつかった瞬間、ミノーだったらジャーキングによるっダートアクションがそれです。

注意点として、『惹きつける力が強ければ釣れる』とアホみたいに盲信してしまうと簡単に“バス釣りを見失う”ので気を付けてください。

ミドストに落とし込むと

これらの特徴をミドストのアクションとして落とし込むと、下記のようにまとめられます。

  1. 真っ直ぐ
  2. ダート
  3. フラッシング

これらを1投に正しくアクションとして落とし込むことができれば、それが正しいアクションだと言えると思います。

これは誰かが言ってたことではなく、ボクがキチガイなほど竿を降ったからこの考えに行き着いた考えです。

ぶっちゃけ、本当に正しいかなんてバスにしかわかりませんが、実際によく釣れてるのであながち間違ってないと思います。

その理由について次の項でお話ししていきます。

ミドストのアクションのポイント

それではミドストを正しく行うためのポイントについて掘り下げていきます。

真っ直ぐ×フラッシング+ダート=正しいアクション

この方程式が成り立つと考えています。

大事なのはこれら全てかけ算なわけじゃなく、ダートはあくまでも隠し味的ポジションだということです。

常にダートしていたらあからさまに『偽物ですな』と見切られてしまうわけで、そんなセレクティブなバスを釣るためのリグであるミドストで違和感は極力無くしていく方向でアクションをつけていくことがポイントです。

正しいミドストは難しい

完全に真っ直ぐ引くことがミドストの基本だとは思います。

まず、ミドストのレンジコントロールをする練習をするときに、一定のリズムで竿を振ることを覚えます。

その中で、感覚的に真っ直ぐ泳がせることはできるようになると思いますが、それだけでは基本のアクションなだけであって、まだ“完全に正しいアクションとは言えないと考えています。

つまり、下記のことが言えます。

  1. 真っ直ぐ過ぎても微妙
  2. ダートしまくっても微妙

それではどんなアクションが正しいのか?

真っ直ぐの中にダートが混じる

この理由は常に真っ直ぐorダートでは簡単に見切られてしまうという誰もが経験する現象が裏付けとしてあります。

実は、ボクがミドストを練習する中で一度壁にぶち当たりました。

思ったより釣れないな…

そんな時に試したのがこの真っ直ぐ引く中にダートを織り交ぜる引き方だったんです。

レンジコントロールは鍛錬で習得!

ここ重要なのは、正しいアクションができていれば釣れるのか?というところです。

ボク的に正しいアクションができれば『より釣れますよ』と言いたい。

しかし、最も大切なのはレンジコントロール。

それも、一定層を引ければ良いというわけではないし、そもそもミドストで一定層を引くこと自体それほど重要なことではないと考えているし、中層の釣りをやりこめばやり込むほど、それは正しいんだなと思うようになります

そんなことよりもあなたのリグが今、その引き方でどの程度沈下しているのか?それとも浮き上がっているのか?そういうレンジの変化をコントロールすることができる感覚だと思います。

そもそもある程度水の透明度が高いという条件はありますが、ミドストというリグには深い水深からバスを浮かび上がらせることができるだけの惹きつけるパワーを持っているので一定層を維持させ続ける必要もないんです。

多分、これが中層の釣りの第一歩だと思います。

この感覚はあなたの行く通い慣れたフィールドで、あなた自身のタック流を使って練習することで養われる感覚です。

結果を出す人は、地道にボクのブログを読みながら練習してますよ!

まとめ

正しいミドストのアクションについてまとめます。

ポイント

  • スピナーベイトと同じ
  • I字プラグと同じ
  • 真っ直ぐ×フラッシング=正しい
  • 実は完全に真っ直ぐでも×
  • 適度にダートが入ると
  • レンジコントロールは必須科目

ミドストは誰がやってもよく釣れるリグではあるんですが、それもちょっと違うなと思ってて

実は、正しいアクションができる人はもっと釣れると考えています。

実際に、ボクとミドストをあまりやったことのない友人たちと釣り比べると差は歴然です。

そこで、ボクのタックルを貸してあげると不思議と釣れ出します。

何が言いたいのかというと、ミドスト専用タックルを使うと自然と正しいアクションができてしまうってこと。

それも楽に疲れずできてしまうところが専用タックルのすごいところです。

ミドストに関しては是非専用タックルでチャレンジしてください!

大学研究室からのお知らせ…

ボクの記事を最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。

実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。

バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。

『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。

よろしくお願いいたします。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-ソフトベイト工学科

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5