コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
ボクは1年間シャッドだけで釣り込んでみてシャッドには『専用タックル』の必要性を感じています。
先日シャッドプラグを扱うために、専用タックルを組む必要性を解説した記事を書きました。
やり込んだらやり込んだだけ、シャッドの実釣性能の高さにほれ込むわけなんですが、の突出した実釣性能を陰で支えるのはやはり【タックル】だと感じています。
あえてシャッドには合わないタックルを使ってやり込んだこともありましたが、やはり釣果低下に直結します…
今回は、シャッド用にスピニングタックルを選ぶべき条件を理解していただいた後に、シャッドを扱うために適したロッド・リールに絞って徹底的に解説していきたいと思います。
ちなみに、ボクが鬼努力して使い込んだシャッドの運用方法を徹底的に解説した記事はコチラです!
【記事の内容】
スピニングを選ぶべき条件
スピニングでシャッドを巻く時の条件を上げます。
ポイント
- 中距離~遠距離
- 浅いところ~深いところ
- 沈みものやカバー際
こんなところでしょうか。
こういった条件ではスピニングでのシャッディングが威力を発揮します。
条件1中~遠距離
遠投性能が高いスピニングではやはり遠くへキャストしてゆっくり~ハイスピードで巻いて探ってくるような釣りに適しています。
こういった使い方なら手返しや糸ヨレを心配する必要は少ないですし、巻き取りスピードもイタズラに速く巻くこともありません。
非効率そうですが決してそんなことはなく、ゆっくり広範囲を探ることで効率を生み出せるような条件で使うからでOKなんです。
さらに、こういった場面はオープンなエリアであることがほとんどです。そんな場所は基本的に風が吹いたらベイトタックルではバックラッシュの嵐です。そんなときにバックラッシュを気にしながら軽いシャッドを投げ続けるのはキツいですよね…(常に追い風ポジションで投げられればいいんですけど…)
特にボートからのアプローチであれば『操船』しながら釣りをしなければならず、ボクのような下手くそにはまず無理です。
オープンエリアの悪条件でも、安定して飛距離を稼げるのがスピニングの最大のメリットです。
条件2浅~深いところ
シャッドをうまく選定してあげられればオールレンジ対応できます。
浅い場所はあまり潜らないシャローランナー、急深であれば潜行角度が角度がキツいディープダイバーを選んであげればほぼ死角がないのもスピニングでシャッドを扱うメリットの一つ。
細丁寧にシャッドが何かに接触したのがわかる範囲のスピード域内でいろいろなスピード調整できるのがスピニングタックルでのシャッディングのメリットだと感じています。い糸にしなやかなロッドの組み合わせで、巻き出しから一気に水を掴み潜り出していきます。
最高速度を出してリアクションに頼るような釣りよりも、地形などにタイトに丁寧にシャッドをトレースしたい場合はスピニングを選びましょう。
条件3沈みもの・カバー際
フラットに消波ブロックが沈んで点在しているような場合など、広い範囲を探っていきつつ、沈んでいるものの隙間までしっかり通してきたい場合はスピニングの出番です。
スピニングでは基本的に沈みものに当てて止めてツンツンして…みたいな、ゆっくりとワームのようにシャッドを使います。でもワームよりシャッドを選びたい状況、すなわち『水に濁りが出た!』そんな時もシャッドをスピニングで使うメリットが際立ちます。
でもワームより断然効率が良く、めちゃくちゃ釣れるシャッドとスピニングの相性は最高だと思ってます。
他にも、ボトムの起伏が激しいなど、ボトム付近をしっかりトレースしたい場合はしっかり潜り込ませることができる細フロロとの相性的に見てもスピンシャッディングが本領を発揮する場面ですね!
ロッドワークで繊細にアクションをつけられるスピニングの独壇場でしょう。。。
ロッドに求める要素
シャッドを扱う上で、どんな使い方でも絶対に必要な要素は【投げやすい】ってことです。
小さなく、軽いプラグのウエイトを乗せられて、ギュンッと曲がり込むことではじき出せるようなティップ間を持ったロッドが必須です。
ベイトフィネスでも全く同じことを書きましたね…笑
オールマイティに使えるようなバーサタイル系のスピニングロッドや柔らかめのパワーフィネスと併用できるので、ベイトフィネスと比較してシャッド専用に組みつつ他のリグも視野に入れやすいと思います。
比較的どんなロッドでも扱えてしまうのでおざなりになってしまいがちなんですが、厳密に言うとバチバチにマッチしていないとバイトを弾きますので、全体的にしなやかなロッドの方がキャスティング~ランディングまで通して幸せになれることが多いと感じております。
ただし、コシのないフニャフニャなロッドではトゥイッチングなどのロッドワークにコツがいるし、サイトなどの1発勝負の場面ではやはり熟練していても失敗がつきまといます。
ある程度バットにパワーがありつつ、全体的にしっかり曲がるロッドがベストな選択なんじゃないかというのが現在のボクの結論です。
シャッド用おすすめロッド
具体的にはどんなロッドがベストなのか?
ボクが使ったり、触ったりしたことのあるものの中で、上の項の要素を満たすような巻きシャッドで使うようなシャッディングで使いやすいロッドをご紹介します。
ここで紹介するロッドたちがだけでなく、同じ様な性質をもったロッドであればメーカーは問いません。
少し選ぶときに注意が必要なのは、全体的にきれいに曲がるロッドってことです。
注意ポイント
極端なソリッドティップや、カチコチのパワーフィネススピンなんかでは確実にバイトを弾きますし、フィネッシングロッドのように柔らかければフッキングせずにファイト中にバレます。
L~MLくらいの中弾性くらいのロッドを選ぶと良いかと思います。
ノリーズ ロードランナー ハードベイトスペシャル HB640LS-SGt
巻きシャッドにおいて最高のパフォーマンスを発揮します。
少し柔らかすぎるように感じますが、これだけしなやかに曲がるとキャスティング~ランディングまで本当に神がかっております。
ポイント
トンッとじゃれつくようなバイトは基本的に弾いてしまうことが多いんですが、このロッドはそういったギリギリの掛かり方でもランディングまで持ち込んでしまう恐ろしい特徴をもったロッドです。
遠距離で抵抗の大きいシャッドをトゥイッチングしようとすると少しコツがいるんですが、シャッドのようなタイトなハードルアーに特化した数少ないロッドです。
グラスまでいかない扱いやすいダル感と、低弾性カーボンの漲るパワーはさすがロードランナーって感じで、市販のロッドの中では最もシャッドに適していると感じてます。
極限状態でも信頼してバイトを獲りにいけるロッドです!
レジットデザイン ワイルドサイド WSS-ST65L
ボクはオカッパリでロッド1本となったらこのロッドを選ぶことが多いくらいなんでもできるロッドで、もちろんシャッドのようなハードルアーにもものすごいパフォーマンスを発揮してくれます。
ポイント
元々はライトキャロ用なんですが、程よい張りのあるソリッドティップとしなやかに曲がるテーパーがシャッドにめちゃくちゃ相性がいいと感じてます。
持った感じはシャキッとしているのに、負荷がかかるとギューッと曲がり込んでくれるし、ソリッドティップがじゃれつきバイトも拾ってくれる魔法のロッド。
何より実売価格がお父さんバサーにも優しい価格ってのがとてもうれしい一本です。
合わせるライン次第でいろいろな使い方ができるので、複数本持っていてもいいと感じるくらい好きなロッドです。
値段も含めて欠点らしい欠点は見当たらないですね…
ボクは現在このロッドをメインに使用しています。
シマノ バンタム 267ML
ボク的にはシャッドといったら山木プロで、そんなシャッドマジシャンの山木プロが監修した267MLシリーズのバンタムバージョン。
ML表記ですが、結構しなやかに曲がるタイプなので、虫系、i字系ルアーやワッキーを水面シェイクで使ったりといろいろ使える一本ですが、やはりシャッドでの使用感は抜群です。
ポイント
上記の2本より長いのでトレースコースのコントロールや深度調整の幅が大きく、総合的に一番使いやすいと感じました。
さすがグロリアス時代から歴史ある267MLという番手で安心感があります。
現在使っているWSS-ST65Lの次はこのロッドを使用しようと目論んでおります。
リールに求める要素
リールはどんなものがいいのか?
ボクがシャッドを使い込んだ時、『こんなリールだったらよかったのに…』という過去の経験から現在に至るまで、感じてきたことから導き出したシャッドに求めるりーるの性能をここで解説していきます。
ギア比はハイギア?ローギア?
確実にハイギアを推奨します。
しかし、いつでもどこでもハイギアが一番快適かというと必ずしもそうとは言い切れないのがスピニングでのシャッディングなんです。
ローギアを選ぶ場面
例えば広いフラットに点在する岩を丁寧に一つ一つ舐めるように通してくる場合はローギアが良いでしょう。
それはキャスティングした着水点~足元まで長い距離をシャッドで探ってくる場合、任意のスピード感を維持するためにはローギアの方がリズムが合うからです。
シャッドを選ぶ状況は基本的にはスピナーベイトやクランクのようなブリブリギラギラ系ではバスがビビッてしまって喰わないような場面です。
と、言うことは、基本的にはゆっくり丁寧にシャッドを動かして岩などのバスが潜んでいるであろう沈んでいる障害物に対して丁寧にアプローチしたいと考えられます。
そんな時に、ゆっくりしたスピード感を一定でキープすることにおいてローギアの方が有能だし、そのスピード域でシャッドのスピード変化に対する表現力みたいなのはやっぱりローギアで調整してあげたほうがよく釣れたという実体験からボクはローギアを使います。
ポイント
特に冬から早春にかけてローギアでシャッドを扱うことがほとんどです。
ハイギアを選ぶ場面
ローギアを選ぶ場面以外では、やっぱりハイギアを選びます。
例えば、シャッドをバスが発見して、追尾してきたとします。
その後、鼻先でシャッドに触れるかどうかっていう『違和感』は間違いなくハイギアの方が感じやすいと言い切れます。
ローギアでも全く感じないわけではありません。
ポイント
でも、ハンドル1回転で得る情報量はハイギアの方が多いと思っており、基本的にはハイギアを使うことが多いです。
ハンドルは右?左?
ボクはベイトは右巻きですが、スピニングは左巻きです。
シャッドだけで完全に1本組めるなら右巻きにしたほうが巻きの安定感は計り知れないほど高まります。
が、ボクが使う中では、スピニングを使う場面でシャッドをそこまで早巻きすることはないし、なによりこれで慣れてしまっているということと、ボートデッキに並べたときに1本だけスピニングが右巻きだと置き場に困るので左でやってしまってます。笑
本当はベイトフィネスでやるなら右巻きをおすすめしますが、スピニングの場合は正直お好きなほうで大丈夫です。
おすすめリール
ボクはシマノのコンプレックスCi4+2500HGSF6とコンプレックスCi4+2500F6を使います。
そこそこドラグ性能が高く、巻き心地が軽いものが適していると感じます。
投げて巻いてを繰り返すので糸抜けが良い大きいスプール系の方が良いと思います。
よって、2004、2000、C2500というような番手ではなく2500や2506などの方がおすすめ。
もっとマニアックにシャッド用に複数本タックルを組めるなら3000番なども良いでしょうが、普通に使う分には2500あったら十分です。
昔はキャスティング性能はダイワのスピニングがいいと言われていたのですが、現在のリールはそこまで性能差って無いんじゃないでしょうか…
薄い掛かり方をしたときに身切れしないよう滑らかなドラグを持ったリールを選んでください。
まとめ
スピニングタックルを選ぶ場面をまとめます。
ポイント
- 中~遠距離のオープンエリア・フラット
- オールレンジ
- 沈み物やカバーなどの際
こんな感じです。
ボク的にはベイトフィネスで扱いたくなるような場面以外は全てスピニングでシャッドを使います。
なので、総合的に見てスピニングで使うことが殆どです。
これからシャッドを真剣にやり込みたいのであればスピニングでタックルを揃え、後々ベイトフィネスも使いするような考え方でいいようにも思えます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
バス釣り大学ってどんなブログ?
ポイント
バス釣りの始め方
釣れる!と確信したタックルの紹介
バス釣りのノウハウ
タックルの総合的な組み方
また、noteというサイトでは、ブログで情報を公開したくないような『バス釣りの核心』に迫る情報を有料で販売しております。
実際に読んで下さった方のほとんどがリピーターとなってくださっており、記事の情報を実践することで確実にステップアップしていただいています。
正直、下手なルアーを買うくらいならこの情報を読んでいただいたほうがバスは釣れるし、他人と確実に差をつけることができます。
無料で読める記事もございますので、ご興味があればご一読ください。
この記事を読んで下さった方のステキなバス釣りライフの一助になれたら幸いです。
ではではー