コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
ズル引きを笑うものはズル引きに泣きます。
昨今、様々なテクニックが雑誌の紙面を賑わしたり、YouTubeで話題になったりします。
しかし、“基本”とは不変です。
バス釣りにおいて“基本”とはボトムを釣ること。
ポイント
なぜかというと、ブラックバスという魚は地形変化に対して非常に執着する生き物だからです。
ボトムを取ってズル引きをすることができなければその先にある“タダ巻き”や“ミドスト”などの中層を意識した攻略を再現性を持って攻略することは非常に難解になるでしょう。
実績
ちなみに、ボクは初めてバスロッドを握る友人にバス釣りを教えて必ず釣らせています。
全てズル引きというテクニックを使っての釣果です。
ボクの友人達にはたくさん釣って満足してもらったので、その極意を公開します。
特にバス釣り初心者の方で、「まだ一匹も釣ったことがない…」とか、「釣りに行けば1尾くらいは…」くらいの方は是非“本当のズル引き”をマスターして、自称バス釣り中級者ではなく、自他ともに認めるバス釣り中級者へレベルアップしてくださいネ(*´ω`*)
ぶっちゃけ正しいズル引きを覚えたら、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです。
注意
※この記事はバス釣り初心者のために記事を書いております。
基本的にはスピニングタックルでバス釣りを始めた初心者の方が、スピニングタックルで使用できるリグを使用してズル引きを覚えて初バスをゲットするというコンセプトになっております。
でも、ベイトタックルを扱える方がテキサスリグで同じことをしても同様の成果をあげることができるような構成にしてありますので、レベルアップを目的に当ブログにアクセスしていただいたのであれば、是非最後までお付き合いください。
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
ズル引きの要点
まずは、ズル引きをするための要点をまとめます。
この要点をしっかり覚え、釣り場で思い出しながらズルズルするだけで“ズル引き”はできるんですが、最終的には何を目的にズル引きをするのかが最重要課題となります。
この項を読んでサッとスマホを閉じてしまうのではなく、記事の最後までお付き合いいただくことで、ズル引きをより深く理解していただくことができます。
ポイント
- 確実な着底
- 徐行運転
- 竿は基本的に縦捌き
- スタックを感じる
- 竿をジワーッと引っ張る
- 外れればそのまま徐行運転
- 外れなければそれ以上引っ張らず揺する
- 揺すりはラインを緩める⇔張るの繰返し
- それでも外れなければ徐々に強くする
- バイトはリグが外れた直後に集中
下記で、それぞれの重要項目を掘下げて解説していきます。
確実な着底
ズル引き中は、絶対に着底状態を維持してください。
不用意にリグを中層に持ち上げてしまうと、せっかく“食べやすいエサ”を演出しているのに違和感をあたえてしまうのです。
特に、ズル引きをしていて釣れない人の原因にもなります。
ボトムに潜む生物を演出するので、不用意にボトムから離さないこと。
これ、鉄則です。
縦捌きの本質
時計の9時くらいの位置からゆっくり縦に捌いて、ズルズル…
ゆっくりゆっくりボトムのコツコツを感じながら12~13時(PM12~AM1時)くらいまで立ててきたらロッドを8時の位置まで倒しながら、ダルダルになったラインスラッグを巻き取ります。
ズル引きの鉄則
ロッドを横に捌いてもバスは釣れますが、基本は縦に捌きます。
全てはボトムを感じ、不用意なスタックを防ぎつつ喰わせるための違和感を排除するため。
速度はジワーッが正解
ロッドを引っ張る速度はジワーーーーッとゆっくりが基本です。
速く引っ張りすぎるとリグが浮きます。
ラインが張ってしまい、自然な誘いができません。
と、言うことは違和感バリバリの誘いになってしまっています。
適切なラインスラッグを出すためには弛んだラインを引っ張る程度の極ゆっくりしたスピードがキモ。
とにかく釣れない人は、引っ張りすぎているということが言えます。
ラインスラッグが適度に出ていれば手元に伝わる感度が高まり、バイトも得やすいんです。
ズル引きの鉄則
とにかくラインスラッグが重要だということを力説した記事はコチラです。
こういう地味なことを地道に鍛錬することで結果的にバスが釣れるようになりますので、侮らないほうが良いと思います。
初心者にありがちな、バイトを感じるためにラインを張る悪い癖は早い段階で改善しましょう。
スタックはジワーッと外す
ズルズル引っ張っていると、何かに引っ掛かります。
石だったり、沈んだ枝だったり、水草だったり…
水中のボトムに沈むあらゆるものにリグが引っ掛かります。
引っ掛かりを感じたらそこからジワーッとラインを張ります。
外れなかったらそれ以上強い力で引っ張らずに下の項に進んでください。
キュッと強く引っ張ってしまうと、何かにスタックしたリグが喰い込んで根掛かりとなって外せなくなってしまいます。
もしかしたら何かにスタックしたのではなく待望のアタリかもしれません…
アタリを強く引っ張ってしまうとバスは違和感を感じてリグを吐き出します。
もしくは中途半端に針先がバスの口のお肉を捉えてしまい、少し暴れただけでポロッと…寂しい結果に。
外せなければ揺する
ジワーッと引っ張って外せなければ今度はティップでラインスラッグを揺すっていきます。
徐々にラインスラッグを張っていくと、ポロッと外せるかと思います。
それでも外せなければ、ラインスラックの張りを徐々に強くしていきます。
この動きは“シェイク”という誘いみたいなもんです。
揺することでラインの張りを断続的に張ったり緩めたりしますので、何かの拍子にリグが外れてくれます。
ジワーッと外すメリット
スタックをジワーッと外すことによって、引っ掛かっている“何か”から大きく離れずにホロッと外すことができます。
このことによって、バスがリグを見失わずバイトに持ち込むことができます。
要は、引っ掛かるような障害物にリグがピタッと止まっている状態からポロッと外れることで“静→動”の誘いを演出してあげることができるんです。
ポイント
特に、バイトはリグがスタックから外れた直後に集中します。
この一連の動作が“ハングオフ”というテクニックです。
引っ掛かったからといって、焦って最初からギューっと引っ張ってしまうと折角引っ掛かった障害物から大きく飛んでしまい、バスがリグを見失ってしまったり、そもそも追いかけるのを諦めることもありますし、偽物だって見破られてしまうこともあります。
あえて早い動きでリアクション効果を高めることもないこともないんですが、基本はできるだけ優しく外してあげたほうがバイト率が高いと感じております。
ズル引きの目的
ボクがズル引きを初心者に教えるには理由があります。
それは、水中の目に見えない釣れる場所を自分の手で探し出すために他なりません。
常に友人に同行して『あーでもない、こーでもない』なんて小姑のようにバス釣りを教えてあげることはできませんので、ボクがいなくても自力でバスを釣ることができるようにとズル引きを教えます。
じゃ、なんでズル引きなのか?
大切なので何度も言います。
ようは、自分自身が魚探になるってことと同意です。
ポイント
- ハードボトム
- ストラクチャー
- カバー
これら目に見えないバスが好む場所をリグ使ってズル引きを通してロッドティップの声を聴きながら探していきます。
メモ
ストラクチャーとカバーの違いが判らない人は、用語集で調べてみてください。
用語の理解はバス釣りの理解を深めます。
目に見えるカバーにバスが必ず潜んでいるとは限りません。
むしろ、お気にあるストラクチャーや目に見えない水中のカバーに潜んでいる個体の方が多いので、そこを狙えれば他人が釣れないバスを釣れるようになります。
こういった自分だけのポイントをズル引きによって探し出すことこそが、ボクが初心者にズル引きを教える真の狙いです。
アタリの取り方
よく、ボトムのコツコツとアタリの区別がつかないと言う人がいます。
ポイント
ラインをジワーッと張って…
張ったまま=スタック
引っ張り返される=アタリ
です。
ロッドティップを見てトップガイドの位置が変わらなければボトム、引き込まれるようにクイクイ動くならバスです。
ズル引きの要点を守っていれば、アタリはほぼ間違いなくわかります。
アタリはロッドのグリップを通じて手元に感じるだけでなく、ロッドティップやラインの不自然な動きを目視して感じ取るものです。
キョロキョロ次に投げる場所を探すことも大切ですが、確実にアタリを感じるためにラインの動きやロッドティップの変化に注視している方がもっと大切。
初心者は背伸びをせずに、まずは自分の近くの事から徐々にできるようになることが上達の近道だと思います。
まとめ
ズル引きの基礎基本をまとめます。
ポイント
- 確実な着底
- 徐行運転
- 竿は基本的に縦捌き
- スタックを感じる
- 竿をジワーッと引っ張る
- 外れればそのまま徐行運転
- 外れなければそれ以上引っ張らず揺する
- 揺すりはラインを緩める⇔張るの繰返し
- それでも外れなければ徐々に強くする
- バイトはリグが外れた直後に集中
この記事を読んで、釣れる気になったって方はすぐに釣り場で試してみてください。
ズル引きはバス釣りの基本であり、初心者がまず覚えるべき必修科目です。
そんな風に思う方も少なくないと思いますが、だからこそ今一度ズル引きと真剣に向き合ってみるとあらゆる発見があるかと思います。
またフィールドの理解も深まれば、より再現性の高いバス釣りができるようになるので、是非ズル引きの練習をしてみていただきたいと思います。
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。
『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー