コンニチハ!
バス釣り大学講師のコヴィーです。
この記事は“真面目にバス釣りと向き合いたい”という方向けに書いております。
長期的に見てバス釣りで成功を収めるためのロードマップだと思って下さい。
バス釣り上達の為に計画を立てて練習していますか?
どれくらいバス釣りに時間を使っていますか?
ボク達は死ぬまでの時間しか残されていません。
その中であとどれくらい水辺に立って釣りをすることができるでしょうか?
もし、バス釣りがうまくなりたいんだ!もっともっとたくさん釣りたいんだ!って考えてるらな、効果的にかつ練習計画を立てて釣りと向き合うことが大切です。
今回の記事は、バス釣り上達の為の最短ルートを選び、その道を計画的に走りきるためのスケジュールの立て方をご紹介します。
ところで、あなたがバス釣りの上達を目指したときに何に要点を置いて練習することが重要になると思いますか?
注意 あなたの上達のための最優先事項
これを考えることが、バス釣り上達のためのスケジューリングの最重要項目になると考えてください。
今回の記事は、バス釣り上達の為の“最優先事項”を優先したスケジューリング法を解説していきます。
ちゃんと計画を立ててバス釣りをすると、バス釣り上達の難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
バス釣り上達のために何を優先するべきか?
もちろん、あなたは釣りをしている時間以外にも、会社や学校に行ったり、お子さんと遊んだり、彼女とのデートをしたりしてます。
釣り以外のことも上手に両立しなければならないことがある中で、“バス釣りの上達”を本気で目指すのなら、そのための計画建てをキチンとやらなければなりませんね!
たとえ、バス釣りが上達しても『彼女との時間』を犠牲にしてまで水辺に立っていたのでは見捨てられて当然です。
もちろん、フルタイムのバスプロでもないのに四六時中バス釣りばかりしていたら会社をクビになってしまいかねません。
あなたは私生活を送る中で、知らず知らずのうちに“役割”を担っています。
- 誰かの『夫』
- 誰かの『父』
- 誰かの『息子』
- 誰かの『上司』
- 誰かの『後輩』
- 誰かの『友人』
ポイント
自分の生活の全てとバス釣りを両立する方法!
ゴール設定から考えるバス釣り上達法はコチラです。
そんな中でバス釣り上達のために、なにを最優先に考えるのかを今一度自分の頭の中で考えてみて下さい。
何を最優先に考えなければなりませんか?
- 釣り場に行くこと。
- ビッグベイトを練習。
- ディープシューティングを練習。
- ミドストを練習
- サイトフィッシングを練習。
- ベイトの動きを理解する。
人それぞれ課題があると思います。
こういった課題をクリアするためにあなたはどれだけ時間を割くことができますか?
逆に、バス釣りより優先させなければならないこともあれば、バス釣りに時間を充てるためにやらなくてもいいこともあります。
- スマホアプリでゲーム
- ダラダラTVを見る
- 朝までパリピ
ゴール設定から考えることで、やるべきこととやらなくていいことが明確になります。
終わりを思い描くことから始めることはとっても大切なことです。
段階別スケジューリング
さて、ここでは計画の立て方について少しお話をします。
4段階の計画の立て方をバスアングラー目線で例えていきます。
ご自身がどのタイプか考えながら読んで頂けると面白いと思います。
バス釣りが上達したいのに計画の立て方の話をされて面食らっていかと思いますが、少し我慢してお付き合いください。
その結果、おそらくあなたは最短距離を突っ走りながらバス釣りを上達させることができます。
第一段階:チェックリスト型
紙とペンだけ持っている人のタイプです。
会社で頼まれごとをされたら自分の持っている紙にメモして、順番に実行していくタイプです。
こういうタイプの方は、比較的目の前の事しか見えていない場合が多いと言われています。
バスアングラーに例えると、雑誌などのメディアをチェックして気になるルアーを片っ端から買いあさり、順番に試していくタイプ。
目の前の状況に対して自分がやっていることが散漫になりがちで、“何が釣れる状況なのか”がぼんやりとしがちです。
残念ながら、一番メーカーに釣られてるって言われちゃうタイプの人です。
第二段階:月間カレンダー型
カレンダーとペンを持っているタイプの人です。
紙とペンだけの人と比べて少し長期的に計画を立てられるタイプで、会社員に例えると、頼まれごとをされたら持っているカレンダーの空き時間に予定を入れて仕事をこなしていくタイプ。
バスアングラーに例えると、平日は仕事や学校があるから、土日のどっちかに釣りに行こう!って予定が立てられるタイプ。
初心者会話 週末の土日は家族で出かけるから釣りにはいけないなぁ…来月の第一土曜日は少し遠くまで釣りに行ってみようかな!
こんな感じでスケジュールを立てています。
第三段階:優先順位型
優先順位型は、カレンダーに優先順位をつけることができるタイプです。
会社で頼まれごとをされたときに、この前頼まれた仕事より優先順位が高いからリスケしよう!というタイプです。
無難に仕事をこなしていけるタイプです。
バス釣りに行くということが自分にとって優先順位の高い予定だと判断し、週末の同僚からの飲みの誘いなんかをきっぱり断ることができるので、安定的に経験値を積んでいくことができます。
また、先のことを考えて来週は釣りに行くから今週は道具のメンテナンスをしておこう!
こうやって釣りに行く予定に対して、やるべきことを予定に組み込んでいく人。
天気予報なんかを見ながら、持って行くタックルの選定や、ルアーの整理なんかしちゃうタイプ。
ここまで予定を立てられれば十分上達できそうだね!
ここまでしかできない人の残念なところは、バス釣りよりも優先したほうがよさそうなこともおざなりにして水辺へ向かってしまうことです。
まぁ、こんな人のことです。
第四段階:最優先事項を優先する
ポイント
そう考えたときに最優先事項が何なのかもう一度考えてみてください。
死ぬまでの限られた時間の中でゴールを目指すのです。
そう考えると、あなたにとってスマホゲームとか本当に無駄だと思いませんか?笑
スマホゲームを否定するわけではありませんが、先のことを考えたときにもっとやるべきことがあるとは思わないか?
そろそろ真剣に考えてみてはいかがでしょうか?
ゴールに向かうまでのための最優先事項は下記のようなチャートを使うとわかりやすいと思います。
- 第一領域:緊急性‐高×重要度‐高
- 第二領域:緊急性‐低×重要度‐高
- 第三領域:緊急性‐高×重要度‐低
- 第四領域;緊急性‐低×重要度‐低
最優先事項を優先してスケジューリングできる人は、こういったことをしています。
こうすることで無駄を省き、周りからの理解を得ることができるので、結果的に水辺に立てる時間が長くなります。
第一領域
例:仕事で〇○さんに納期の確認電話をする。
みたいな緊急性も重要度も高いような“やること”は第一領域に分類します。
殆どの人は、第一領域でスケジュールはパンパンになって、それを一生懸命こなして疲労困憊で一日が終わっていってしまいます。
第二領域
例:水辺に立って、キャスティングの練習をする。
このように、緊急性は決して高くはないけど、重要度が高いものほど、本来は優先的にスケジュールに組み込むべき事です。
キャスティングがヘタクソだからといって練習しなくても、あなたの社会的地位を脅かすような評価を誰かにされるわけではありません。
しかし、バス釣り上達を目指すならキャスティングの練習は必須です。
バス釣り上達を目指すという目標を達成するためには、この領域にバンバン“やること”を詰め込んでいきましょう。
第三領域
例:会社帰りに洗剤を買って帰る。
こういった緊急性はそこそこ高いけど、そんなに重要度が高いものは他の人に依頼して自分の時間を作りましょう。
例えば、奥さまが主婦をやってくださっているのなら、『洗剤を買っておいてくれ』と頼みます。
それだけではお願いしたことによって奥さまの負担が増えてしまっただけなので、代わりに帰ったら洗濯しておくよ♪なんて言っておけば逆に感謝されたりします。
例:洗剤がもうないじゃん!今すぐ買ってこなきゃ着るものなくて明日会社に行けないよ…
早急に片づけることをお勧めします。笑
第四領域
例:スマホでゲーム。
この領域のことになるべく時間を使わない事こそが、バス釣り上達の為の第一歩だと思ってます。
でも、やっちゃうんですよね。笑
なぜかというと、第一領域によってパンパンになったスケジュールをこなして疲労困憊になったときに、サッと脳を満足させた気にさせられるから。
仕事で疲れたー→帰ってソファーにゴロン→スマホ…
みたいな流れはもったいないです。
そんな時間があるなら、早くお風呂に入って寝ましょう。
そうやって次の日の朝早く起きて釣りに行くことで、疲れを取ってフレッシュな気持ちで第二領域の為に時間を作り出すことができます。
こういうことは、自分自身が主体的に考えて行動できないとなかなかでできないです。
ポイント
バス釣り上達のためのスタートラインはココ!
上達する人の最低条件を満たすには読むしかない。
優先事項を考えたスケジューリングをする。
あなたの最優先事項、原則とはなんですか?
あなたの思い描くゴールとはなんですか?
単純にバスを釣りたいだけなら当ブログで学習しながら数年間バス釣りをやってればそこそこ釣れるようになります。
でも、釣れるようになった先に何を思い描いていますか?
原則に沿わない釣りはしません。
子供と釣りをしていてゴミだらけの湖だったら悲しいので自分は人知れずゴミ拾いしてます。
SNSではあまりUPしてませんが、こういった活動は釣り場で誰かがやっているのを実際に見ると他の人にも伝染します。
いい意味で拡散されてほしいと願って、あえてSNSでアピールはしてません。
このような自分の思い描くゴールや原則は、紙に書いて手帳に挟んでます。
この手帳がボクの個人の憲法です。
この個人の憲法に沿って、ゴールに向かうためには何をやるべきかを主体的に考え、第二領域のやるべきことをやるために第三~四領域の事はほぼやらないようにし、時間をつくります。
そして、第一領域と第二領域のやるべきことをバランスよくこなすことで現在のバス釣りレベルに達しました。
『ボクはバス釣りが上手だ!』なんておこがましいことは言えませんが、実際に周りが釣れてない中、ボクだけそこそこのサイズのバスが釣れてるのであながちこの計画の立て方に間違いはないと思います。
まとめ
バス釣り上達の為のスケジューリング法をまとめます。
ポイント
- スタート体制を整える。
- ゴール設定をする。
- ゴールまでのスケジュールを考える。
あとはやるだけです。
主体的に考え、終わりを想い描くことから始め、終わりに向かって走り出すだけです。
これらの記事をブックマークして、いつでも見返して習慣化することが本当の意味でのバス釣り上達だし、人格主義の回復をしていけると思います。
近道はありません。
持続的な成功=バスアングラーとしての成功
これを目指して、上達の為にステップアップしていきましょう。
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。
『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー