学生のレポート

【5分解決】フックサイズの選び方!ワームとフックサイズの最適化。

とりあえずオススメのフックサイズ教えてよ。

釣れるって噂のワームを買ったけど、どのサイズの針を使ったらいいんだろ?

針ってすごいたくさん種類があるけどどのサイズを買ったらいいかマジで謎…

自分が使いたいワームに最適なフックサイズの選び方を具体的に教えます!

コンニチハ!

バス釣り大学2年生のMiZ太郎です。

ボクはいつも釣具屋さんで針を買うときにどのサイズを買えばいいか悩みます。

実は、バス釣り大学理事長のYoU太郎さんに教えてもらったところ、ちゃんとワームのサイズや太さに合わせて最高のバランスを見つけ出すと釣果にも影響することを教えてもらいました。

そして、ボクも針のサイズをしっかりワームにマッチングさせることで圧倒的にバスを釣る総数が増えたと実感しており、フックサイズの選び方について本記事にレポートとしてまとめます。

この記事では、オフセットフックのサイズの選び方のポイントを3つ紹介して、組合わせの具体例を公開します。

記事を読み終えると、今後は針のサイズ選びで悩むことはなく簡単にワームとのベストバランスを自分で選ぶことができるようになります。

ぶっちゃけ最高の針を選ぶことができるようになると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです!

バス釣り大学って何ですか?

ちょっとだけ…いや、当ブログを紹介させていただくために7秒だけあなたの貴重な時間をお借りできないでしょうか?

バス釣り大学とは、バス釣り初心者のお悩みをサクッと解決して、どんどんバス釣りの難易度をさげていくための情報発信ブログです。

ボク自身が初心者のころに悩んだことや、ボクの友人にバス釣りを教えているときに感じた“初心者ならではの悩み”について徹底的に解決へ導くブログを目指しております。

バス釣り初心者がブチ当たり、一人では解決できない悩みをひとつひとつ解決していき、当ブログを読んで下さっている読者さまが『そこそこデカいバスを他の人よりたくさん釣る!』ようになるために、初心者向けの広くて浅い情報だけでなく、初心者から上級者へステップアップするための濃ゆいテクニックや道具の扱い方についてボクの経験や釣りの中での検証を元に記事にしております。

あなたのバス釣りの情報収集にお役立ていただけると幸いです。

【意識高い系初心者アングラー技術向上強化月間実施中!】

  • 毎週水・日曜日更新予定!
  • Twitter=最新情報更新中!
  • Instagram=お役立ち情報更新中!

ブックマーク・お気に入り登録よろしくお願いいたします。

それでは、下記の項から記事の本題に入ります。

お時間の許す限り、ごゆるりとお楽しみください。

ワーム×フックサイズのバランス

フックサイズはワームのサイズに合わせて選びます。

後項で掘り下げてお話ししますが、大きすぎても小さすぎても良くないことだらけです。

逆にベストマッチのサイズを選ぶことで、ワームの動きがナチュラルになりつつ、バスが咥えた時にしっかり針先がバスの口中のお肉を捕らえて、フッキング(アワセ)が決まりやすいんです。

1つのワームに対して23サイズくらいの範囲の中から選んでいくと良いと思います。

このワームが理想的なアクションを演出し、バスの口にしっかり刺さるって、一見当たり前なことなんですが、実はワームと針の相性が非常に重要になってるんだなってYoU太郎との釣りで感じました。

よって、フックの形状に拘れ!!とまでは言いませんが、ある程度フックサイズはしっかり選んだほうが良いというのが今回のレポートで1番お伝えしたいことです。

下の項からは、ワームに対してフックが大きいこと・小さいことのメリットとデメリットについて掘り下げていき、最後の項ではワームサイズとフックサイズの組み合わせを一覧にしますので、この記事を読んでくださった方の参考になれば幸いです。

フックが大きいメリット・デメリット

まずは、ワームのサイズに対して適正サイズのフック(針)を使用したときに比べて大きいサイズのフックを組み合わせるときのメリットとデメリットについてお話しします。

大きいサイズをあえて組み合わせることもあるので、大きいサイズを合わせるときにどのような変化が現れるのか知っておくと、針のサイズを使い分けることができます。

適正サイズの針を組み合わせることに比べて、大きい針を組み合わせるのって一長一短がありますが、ぶっちゃけ上級者への第一歩です!笑

大きいメリット

適正サイズよりも大きいと、バスがワームを咥えた時にしっかり針がバスの口に刺さりやすいというメリットがあります。

バスが咥えてしまえばしっかり刺さりやすいのでボク的には活性が高いときで、水に濁りが入った時はバスがよくエサを食べるため1サイズ大きくするということをします。

ボクは遠投が得意だ!!

野球選手で言うと新庄やイチローのような強肩外野手みたいな方は1サイズ大きい針を選ぶといいかもです!

大きいデメリット

大きい針を組み合わせることで、ワームが自由に動来にくくなります。

針の部分って、ワームに背骨が入ってるようなもので、大きい針を組み合わせることによって、せっかく柔らかくて本物のエサっぽいワームが硬くていかにも偽物っぽい存在になってしまいます。

数ミリの違いですが、実は結構バスが食べてくれる確率が圧倒的に変わるので大きすぎるサイズはあまりオススメしません。

いくらバスの口に刺さりやすいといっても、大きなフックと超釣れるワームを買ったのに、組合わせる針が原因で『そもそもバスが食べてくれなかった』ら本末転倒です。

フックが小さいメリットデメリット

ワームのサイズに対して適正サイズのフック(針)を使用したときに比べて小さいサイズのフックを組み合わせるときのメリットとデメリットについてお話しします。

小さいサイズをあえて組み合わせることもあるので、小さいサイズを合わせるときにどのような変化が現れるのか知っておくと、針のサイズを使い分けることができます。

適正サイズの針を組み合わせることに比べて、小さい針を組み合わせるのって一長一短がありますが、ぶっちゃけ上級者への第一歩です!笑

小さいメリット

適正サイズよりも小さいと、ワームの背骨部分が少なくなるのでワームの動きがイキイキします。

比較しても人間の目から見てわかるくらいプルンっと明らかに動きが良くなります。

当然、バスからしても好みの動きになるため、バスがワームを咥える確率も高まると実感してます。

小さいデメリット

メリットだけ見ると、ぶっちゃけ針は小さい方がよく釣れそうではありますが、実は少し違います。

小さい針は、ワームのボディ自体が邪魔になってしまい、バスの口に刺さりにくくなります。

小さすぎる針はそもそも刺さらずスッポ抜けることもあるくらいです。

小さくすると言っても、せめて下記の項の表を参考にしていただき、適正サイズよりも1サイズに留めることをオススメします。

適正フックサイズの例

大きいこと、小さいことのメリットとでメリットはわかった。じゃ、手っ取り早く具体的な適正サイズについて教えてくれ。

そろそろこんなことを思われてしまいそうなので、ボクが普段針を買うときに考えるワームのサイズとのマッチングについて一覧にしますので、参考にしていただきたいと思います。

  • 2インチ=#4
  • 2.5インチ=#2
  • 3インチ=#1
  • 3.5インチ=#1/0
  • 4インチ=#2/0
  • 4.5インチ=#3/0
  • 5インチ=#4/0
  • 6インチ=#5/0

これが全てではありません。

例えば4インチだけど太いワームならあえて2サイズ大きくしないとバスの口に刺さりにくいとかもあります。

最近はメーカーも推奨サイズをパッケージに明記しているものも多いです。

釣り場や釣具屋さん、通販などで針を購入するときに困ったら、この表を参考に選んでみてください!!

まとめ

適正フックサイズについてまとめます。

ポイント

  1. 表を参考にフックサイズを決める
  2. 適正より大きいと強気フッキングできる
  3. 大きすぎるとバスは喰わない
  4. 適正より小さいとワームがイキイキする
  5. 小さすぎるとフッキングが決らない
  6. 適正フックサイズで釣りをしよう!

ワームにはそれぞれ○○インチみたいにサイズが決められてます。

それに対して針のサイズが決まり、使用用途に合わせて最適な形状を選びます。

本当に難しい奥が深い作業だと思いますが、まずは針のサイズだけワームに合わせることが1番ミスが減る要素だと思います。

普段、YoU太郎理事長の書く記事は初心者には少しハードルが高いものが多い気がしてしまったので、今回はボクがレポートととして初心者向けにまとめました。

ボクもYoU太郎理事長と釣りをしながらバス釣りを楽しんでおります。

皆さんもバス釣り大学を読んで、たくさんバス釣りをして一緒に楽しみましょう!

大学研究室からのお知らせ…

ボクの記事を最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。

実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。

バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。

『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。

よろしくお願いいたします。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-学生のレポート

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5