ハードベイト工学科

真っ直ぐ泳ぐシャッドが正義か?キレるダートが魅せる奥深きトリックシャッドの世界。

シャッドって巻いて使うものなの?昔はトゥイッチとかしてたような…。昔ながらのロッドワークでシャッドでトリッキーな動きをさせてバスを誘う方法を教えて!
ボクが数年シャッドを使い込んできて、シャッドはやっぱり巻いて使うほうがよく釣れると感じています。でも、トリッキーな動きで強烈に引き寄せてバスを狂わせる使い方ができるのも、シャッドの強みです。 今回は、そんなテクニカルなシャッドの使い方を解説していきます。

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ジャッカルのソウルシャッドが発売されて以来、真っすぐ泳ぐシャッドこそが良い!!という風潮がバスフィッシング界に吹き荒れたような気がしています。

実際にソウルシャッドが発売されてから、シャッドのPRで『安定』とか、『巻き』とか、『跳ねない』的なワードが含まれることが多くなったと思います。

シャッドが好きなボクが思うのは、

全て同じような特徴をもったシャッドばかり持っていてもつまんない

です。

1年間シャッドだけでバス釣りをして、真っすぐ負ける安定感抜群のシャッドこそが至高だという世の中の流れが非常にもったいないと感じています。笑

今回は、シャッドは巻いて使うことしかしていない方へ向け、ロッドワークを駆使して魅せるシャッドの奥深き世界へ誘わせていただこうかと思います。

シャッドを使う引き出しが増えると、バス釣りの難易度が下がるのでおすすめです。

トリッキーな動きが得意なシャッドとは?

ロッドをツンツンってトゥイッチングさせたとき、左右にキレキレのダートを見せるシャッドのことです。

リールを巻いて使うような『巻きシャッド』と呼ばれるシャッドのタダ巻きテクニックでは使いにくいことが多く、基本的にはバスがいるであろうピンスポットに投げ込み、トリッキーなダートアクションでバスを狂わせます。

なぜタダ巻きでは使いにくいのかというと、あえてバランスを崩しやすいように設計されているから。

ウエイトがシャッドの中を自由に動き回るようになっていたり、重心が高く設定されており、少しの変化で傾くような作りになっていたりするからです。

あと、この手のシャッドはボトムへのスタック感も強いことが多く、ゆっくり巻いてあげないとあらぬ方向へ跳ね上がり、簡単に根掛かりしてしまうことがあります。

なので、こういったトリッキーな動きが得意なシャッドは長距離を巻いて探るのではなく、『ピンスポット』誘うように使うことがキーになると考えています。

キャストして、手元に戻ってくるまでロッドをツンツンしているのではなく、ジグを打つようにバスが潜んでいそうだったり、エサを追い込んでそうなピンスポットへの投入がキモだと思ってます。

巻きシャッドの弊害

巻きシャッドは本当によく釣れるテクニックだと思います。

特に、ボクはクリアウォーターでの釣りが多いので、クランクベイトをクリクリ巻いてもなかなかバスは反応してくれません。

そこで、シャッドで効率よく探っていくときなんかは巻きシャッドというテクニックは非常に便利なんですが、やっぱり釣れなかったり、サイトしてみてバスに嫌われることってまあまあ良くあるんです。

何でかっていうと、普通に見切られてるから。

じゃ、見切られないように高速で巻けばいいと思って超高速巻きとかも試しました。

でもダメなんです。

人がリールを巻いて出す速度なんかではバスが完全に見切ってしまうことって結構あると思います。

特に高水温期なんかはまさにこの状態。

タダ巻きのアクションって、バスに飽きられてしまうんですよね

当然、そういった安定感のある高速反復運動が良いときもありますし、レベルシャッドのように飽きられないように高速域で見切られにくくするギミックを持たせたシャッドもあります。

でも、そうじゃない時はやっぱりトリッキーな動きがの方がバスって興味を引いてくれるんですよね。

密かにボクがやっている巻きシャッドのキモを知っていれば、トリッキーなシャッドと組み合わせることで、先行者や一緒に釣りを楽しむ友人と確実に釣果の差が出るテクニックをまとめた記事もあります。

巻きシャッドは巻いて巻いて昇華すれば『開眼』する!

トリッキーなシャッドはどんな時に使うの?

こういったトゥイッチングを多用してトリッキーな動きでバスを騙す場合、どのようなシチュエーションで使うのがベストなのか?

それは、バスが地形変化やカバーに依存していない時。

または、ベイトもバスも上ずって浮いているときです。

バスが回遊してしまっているタイミングでは、必ずコンタクトするであろうピンスポットを狙ってあげるとこういったトリッキーなシャッド良いことが多いです。

さらに言うと、流れ込み・堰下などに小魚やエビが流されてきて、それを待ち構えているようなバスには最高に効果的です。

そして、こういったバスをトリッキーなシャッドで狙っていく場合、絶対に外せない条件は『水がクリアウォーター』なこと。

目の前の水に少し色がついていたとしても、『普段より』クリアアップしていればこういったシャッドを投入してみる価値があると思ってもらって良いです。

実際に自分が使っていて、そういったシチュエーションではほぼハズレなしにバスを獲ってきたのであながち間違っていないと思います。

どんなシャッドがおすすめ?

最近ではあまり人気がないのか、トリッキーなタイプのシャッドって絶滅危惧種になっているような気がします。

O.S.Pのハイカットのように巻きでもダートでも優秀なシャッドもあるので、そういったシャッドに庶民権を奪われてしまっているのも事実です。

ポイント

でも、連続ダートでの不規則さや、独特のボトムへのタッチ感、微弱なロッドワークに対する機敏さは、ハイカットのような器用なシャッドでもなかなか踏み込むことのできない領域だと思います。

そういったトリックシャッディングで運用するボクのとっておきを3タイプご紹介します。

スーパースレッジ

言わずと知れた『スースレ』です。

ウルトラスレッジというリップの長いモデルもありますので、レンジ別に使い分けていきたいところです。

でも、一番使いやすいのはやっぱりスースレ。

背中に配置されたウエイトによってバランスを崩しやすく、ほんの僅かなラインの張り加減で『その場で身震いするようなロールするだけ』みたいな誘いから、3段飛びと言われる連続トゥイッチまで本当にダートの表現力が高いシャッドです。

強い力でトゥィッチを入れないとダートしないようなシャッドでは、ラインが水を切る音をバスが嫌うようなプレッシャーがかかった状況だとシャッドのようなナチュラルなルアーでも余裕でバスをスプークさせてしまいます。

現存するシャッドの中で、ラインが水を切る音を最小限にキレキレのダートをするのはスースレ・ウルスレだけなんじゃないかな?と思うほど優秀です。

強めのトゥイッチでは左右に大きくダートするので、バスの適水温近くでも、バスの視界の中を縦横無尽にとびまわるので、なかなかバスも見切れないんだと思います。

よって、水温がまだ下がりきらない時期と上がり傾向な時期での運用がベターで、あまり低水温ではバスがスースレを見失ってしまいます。

意外と真冬は出番が少なく、晩秋まで強いシャッドです。

エバーグリーン

固定重心のC.B.Sモデルと、重心移動モデルがありますが、スースレは絶対固定重心!

エバーグリーン

ウルスレは、オカッパリでキャスティングで使うなら重心移動もあり。

ボートでのドラッギングならば固定重心。なかなか売ってないので、ネットでの購入がおすすめ!

それぞれ使い分けもできるのでとても優秀です。

ジレンマ60SP

ジレンマはスーパースレッジの上位交換モデルと言われてますが、少し違うかなと…

重心移動モデルは一番後ろのウエイトが自由に前後方向へ動く誘導式なので、ベビーシャッド60Fのように巻きスピードの加減速でアクションの変化を生む巻きシャッドモデルだと思ってます。

固定重心モデルも、厳密に言うとスーパースレッジとは違ったダートをします。

文章ではなかなか表現できないんですが、スースレはシューンというダートですが、ジレンマはクイーッというダート。笑

一瞬アングラー側へ跳びながらボディをくねらせて横にスライドするようなアクションなので、ボクはスースレより僅かにバスの視界に残りやすいんじゃないかというイメージをしながら使います。

あくまでも、イメージですよ…笑

総合的にはジレンマの方が使いやすいと感じてます。

ベビーシャッド50SP

写真の上が比較用のベビーシャッド60SPで、下が50SPです。

スーパースレッジは左右方向へキレのあるダートを見せるシャッドですが、ベビシャ50SPはアングラー側へ斜めにアーチを描くようにダートします。

どうやってスースレと使い分けるのかというと、『水温』だと考えています。

水温が11℃を下回ってくると、だんだんと変温動物であるバスの視界も狭くなってくるようで、左右方向に飛んでいくスースレでは追いかけるのをあきらめてしまっているような場面を目にしました。

そこで、ベビーシャッドはアングラー側へ飛んでくるので、バスの視界からは消えず、バスから離れるように逃げ惑う様を演出できます。

視界からは消えず、逃げるような演出をしてくれるので、低水温期のバスも諦めずに追尾してきて追いついたときに『ハフっ』とさせるような使い方で運用しています。

ラッキークラフト

ベビーシャッド60SPとは全く毛色の異なるモデルです。

サイズ感で使い分けるのではなく、運用法が全く異なるシャッドシリーズなんです。

まとめ

巻きシャッドだけがシャッドの使い方ではないということを長々と書いてしまいました。

ここで、トリッキーなシャッドの運用法を簡単にまとめます。

ポイント

  1. ピンを狙う。
  2. クリアウォーターで使う。
  3. バスが上ずってきたときが使い時。
  4. 水温でベストなシャッドを使い分ける。

以上です。

ボクが数年かけて導き出したシャッドのノウハウです。

Twitterでもつぶやきましたが、そこそこ釣れているのであながち間違いないとは思ってます。

他にもシャッドの使い方を解説した記事もありますので、ぜひ参考にしていただけれた幸いです。

?バス釣り大学って?

バス釣り大学ではどんなブログ記事を書いているの?
当ブログではこんな記事を書いております…

ポイント

  • バス釣りの始め方
  • 釣れる!と確信できたタックルのインプレ
  • バス釣りのノウハウ
  • バランスを考えたタックルの組み方

この記事を読んで下さった方のステキなバス釣りライフの一助になれたら幸いです。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-ハードベイト工学科

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5