ソフトベイト工学科

問1.ダウンショットに適切なフックとシンカーを述べよ。バカ真面目に解答します。

ダウンショットってどんなフックやシンカー使ったらいいんだ?
たくさんのメーカーから様々なフックやシンカーが販売されてます。ダウンショットに焦点を当てて、適切な選定方法を解説します。

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ダウンショットリグを作る時に必要なアイテムは複数あります。

はてな

  1. フック
  2. シンカー
  3. スイベル

などです。

この中でも選択に困るのが適正なフックとシンカーです。

フックはマス針を選ぶべきか?それともオフセットフックを選ぶべきか?

それぞれ形状とサイズを含めれば星の数ほどあるフックの中から何を選択するべきなのか迷います。

シンカーに関しては形状はおろか、ほんのわずかの重量差でかなりの種類の中から選ばなければなりません。

今回は、ダウンショットリグを構成するややこしいフックとシンカーの選定方法をわかりやくす解説します。

ダウンショットリグを適正に作ることができればバス釣りの難易度はチョッピリ下がるからおすすめです。

フック選定のいろは

沢山の種類があるフックの中でスピニングであれば貫通性能の高い細いフックを選びます。

逆にベイトフィネスやベイトタックルで使うなら曲がりにくい普通くらいの太さのフックを選びます。

ダウンショットはめちゃくちゃ複雑なカバーで使うものでもないので、必要以上にフックを太くしすぎません。

それでは、シチュエーションごとにどんなフックを選んでいくのが正解か?解説していきます。

ダウンショット自体の特性や、長所・短所はコチラにまとめました。

基本となるオフセットフック

まず、基本となるフックはオフセットフックです。

オフセットフックを選ぶ理由は、不自然にワームを大きく動かしすぎないためです。

ワームの半分くらいをフックで固定してしまいますので、ワームの自由度がある部分はテール部分のみとなります。

実際に、バスのエサになりうる生物は無駄に大きく動いたりしないですよね?

不自然さをなくすためにオフセットフックを選びます。

ポイント

ワームに対してフックの懐(ゲイプ)が1.5~2倍くらいのフックを選ぶとベストバランスです。

例えば、ボクがダウンショットを初心者に使ってもらうときに使うケイテックのスイングインパクト2.5インチやゲーリーのレッグワーム2.5インチの場合、#4のDASオフセットを使用します。

このフックを選んでおけば間違いないのですが、DASオフセットには唯一弱点があります。

それは、慣れないと美しくワームにセットしにくいってことです。

非常に掛かりが良く、信頼性のあるフックですがボクが初心者に直接教えてあげる場合に選ぶフックです。

もちろん、ワームへのセットはボクがやってあげちゃいます☆ミ

キレイにセットする自信のない方は、同メーカーのTNSオフセットの#3を選んでください。

コチラはワームにキレイにセットしやすく、かついたずらにワイドな懐をもっているわけでもなくとてもバランスの良いフックです。

誰でも簡単にきれいにワームがセットできる優しいフックです。

もちろん、キレイにワームをセットできる方はサイズ感を間違えなければお好きなフックをお選びくださいネ。

確実に掛けたいマス針

活性が著しく低い時はマス針を使用します。

バスの口に針をかける性能に関してはマス針の方が優れています。

マス針を使うときに注意したいのは、オフセットに比べてワームが自由に稼働できる範囲が広いので、大きく動かしすぎてしまうことです

そもそも、活性が低い時はあまり大きく動かすとバスはワームが動くスピードに追い付けずに諦めてバイトまで持ち込めません。

ゆっくりズル引きするような使い方をしなければいけない時にマス針を使用します。

基本のマス針はこれ

基本的にマス針はスピニングでダウンショットを使用するときに使います。

状況的にもベイトフィネスでサーッとスピーディーにやるような使い方をしないというのが理由です。

ダウンショット用のマス針は、懐(ゲイプ)がいたずらに広い物は避けます。

ワームにチョンがけしたときに、しっかりフックポイントがでていればOKです。

ただ、使うワームの太さに対してフックのサイズを間違えないようにしましょう。

ワームに対して小さいフックではフッキングしませんし、大きいフックでは不自然な見た目で偽物と見切られてしまいます。

ケイテックのスイングインパクト2.5インチに対してDSR132の#6を使用します。

こちらも、適当に付けるのではなく、真っすぐ丁寧にワームにセットしてあげてください。

ワッキーにはこれ

ダウンショットでワッキーリグを使う場合は、DSR132のようなダウンショット用フックではなく、ワッキー掛けができるようなワイドな懐(ゲイプ)をもったフックにしましょう。

ワッキー専用フックの方がワームの保持力も高いし、フッキング率も高くなります。

例えば、4インチくらいのストレートワームであれば、フィネスワッキーの#4くらいがちょうどいいと思います。

根掛かりが気になるようならガード付きを選んでもいいですが、ガードが無いほうがフッキング率が良いです。

シンカー選定のいろは

ボトムを取れる範囲で軽くすることが基本です。

まずは、ロッドとラインをどんなものを使用するか?ということから考えます。

そして、ボトムが取れるかどうかで、ウエイトを調整していき、使うシチュエーションで形状を決めます。

重さに関して

例えば、ダウンショットをULのスピニング+4ポンドフロロで使っているとして、基本のウエイトを3/646oz(1.3g)くらいをズル引きしてボトムが取れないようであれば重くしていき、引っ掛かり感が強ければ軽くしていきます。

同様に、Lくらいのベイトフィネス+8ポンドくらいのフロロラインでダウンショットを使うなら、3/32oz(2.7g)くらいをズル引きしてボトムが取れないようであれば重くしていき、ひかっかり感が強ければ軽くしていきます。

形状に関して

 

形状はこの3タイプの中から選びます。

左からラウンド型、ティアドロップ型、スティック型とボクは呼んでいます。

基本となるのはラウンド型。

ボトムへ適度に引っ掛かり感がありますので、軽いウエイトでもしっかりボトムがとりやすい形状となっています。

主に3/16oz(5.0g)くらいまではラウンド型を使います。

これ以上の重さではティアドロップ型を使用します。

1/4oz程度から焼結タングステン成形された硬度の高いタングステンのものが多いので、シルエットが小さくでき形状的にもラウンド型よりも引っ掛かり感が少なく根掛かりを防げるためにティアドロップ型を選びます。

ライトカバーやテトラの穴みたいなを打つなら、スルッと入りスルッと抜けてきやすいスティック型のものを選びます。

もっとダウンショットを有効活用するには…

リーダーの長さ、シンカーの重さ、最適なワーム形状を状況によって使い分けられるようになれば、ダウンショットをかなり使いこなせるようになったと言えます。

さらに、ダウンショットの長所と短所を理解し、別のリグとの運用をすることで、隙のないライトリグシステムを組むことができます。

具体的には…

ポイント

  • スモラバ
  • ネコリグ
  • ワッキー
  • ノーシンカー

これらのリグとダウンショットを状況ごとに使い分けられることによって、バス釣りの難易度は劇的に下がると思います。

ボクが1年間ライトリグだけを探求し、その後もライトリグを使い続け、釣って釣って釣りまくったライトリグの運用法をまとめた記事を読むことで、ボクの膨大な時間を費やしたノウハウを知ることができます。

気になる方は、是非ご一読ください(*´ω`*)

まとめ

ダウンショット用のフックとシンカーについてまとめます。

ポイント

  • 基本はオフセットフック。
  • フッキング重視ならマス針
  • ボトムを取れる重さが基準
  • 軽いシンカーはラウンド型
  • 軽くなければティアドロップ型
  • カバーに入れるならスティック型

以上です。

ダウンショットを構成するアイテムは小さなものばかりです。

でも、それらに拘ることで快適にバス釣りができます。

快適にできると釣りに集中できます。

集中力が上がれば釣果も伸びる!

なぜ言い切れるかって?

ボクは過去にこういう小さなアイテムをもっとないがしろにし、たくさん後悔しました。笑

ボクのブログを読んで下さる読者の方には同じ過ちを犯してほしくないという気持ちでこの記事を書いてます。

ぜひ、試してみてくださいネ(*´ω`*)

最後までお付き合いありがとうございます!

バス釣り大学ってどんなブログ?

バス釣り大学ではどんなブログ記事を書いているの?
当ブログではこんな記事を書いております…

ポイント

バス釣りの始め方

釣れる!と確信したタックルの紹介

バス釣りのノウハウ

タックルの総合的な組み方

また、noteというサイトでは、ブログで情報を公開したくないような『バス釣りの核心』に迫る情報を有料で販売しております。

実際に読んで下さった方のほとんどがリピーターとなってくださっており、記事の情報を実践することで確実にステップアップしていただいています。

正直、下手なルアーを買うくらいならこの情報を読んでいただいたほうがバスは釣れるし、他人と確実に差をつけることができます。

無料で読める記事もございますので、ご興味があればご一読ください。

この記事を読んで下さった方のステキなバス釣りライフの一助になれたら幸いです。

ではではー

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-ソフトベイト工学科

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5