コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
ネコリグもワッキーリグもマス針をチョンがけするだけです。
だから適当になりがちなフックセレクトとフックセッティング。
でも、フックを指す場所でフォール姿勢や着底姿勢が変わってしまいます。
特に、ジグヘッドのミドストやパワーフィネスによるスモラバの吊るしをしている人なら痛いほどよくわかっていると思いますが、リグの姿勢が悪いと全く釣れないという結果が起こり得るのがバス釣りです。
注意
- 自分がやっていることが悪いのか?
- リグの姿勢が悪いのか?
釣れない原因がワームセッティングによるものだったとしたら非常にもったいないですよね?
ネコリグとワッキーリグの特徴をそれぞれ理解しているならなおさら拘りたい部分です。
今回は、ネコリグとワッキーリグのワームごとにシッカリとフックセッティングを施し、美しい姿勢でリグを使うためのフックセレクト術を徹底解説します。
ちなみに、ワッキーリグというとノーシンカーもジグヘッドも含みます…。
ぶっちゃけ、ネコリグとジグヘッドワッキーを使いこなせるとバス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
ネコ・ワッキーのフックセレクト
ストレートワームを横からチョン掛けするので、ダウンショットで使うようなゲイプ幅の狭いマス針ではフッキング率が低下する恐れがあります。
同様に、シャッドシェイプワームのジグヘッドミドストで使用するようなゲイプ幅の狭いジグヘッドでジグヘッドワッキーをやろうとするとこれまたフッキング率が低下してしまいます。
要は、フックの懐に対して刺すワームが太いと針先が十分にバスの口の中のお肉を捉えることができずにすっぽ抜けてしまうってこと。
使うワームが細いならまだしも、それなりに存在感がある太めのワームを選ぶならしっかり専用のフックを選ぶことをお勧めします。
ネコリグのフックの刺し方
フックの刺し方はフックの形状と同様に非常に大切だと感じています。
フックを指す位置が数mm程度ズレたらフォール姿勢が変わります。
特にノーシンカーワッキーみたいに重心が集中していないリグはその結果が躊躇に現れるので、拘りたい部分です。
さらに、同じワームでもカラーが変わればベストな位置がズレるし、さらに同じワームの同じカラーでも生産ロットが変わっても同様にベストな位置がズレます。
適当でも釣れないことは無いですが、よりバイト数を増やしたいのであれば拘ってみてください。
基本の刺し位置
刺し位置は、ワームの種類・カラー・ロットによってほんの少し変わります。
ただし、基本はみな同じです。
フックを刺してノーシンカー状態で沈めたときに水平にフォールする1点がフックを刺す位置です。
基本的にはネコリグもワッキーリグも同じだと思っていただいて大丈夫だと思います。
ノーシンカーワッキー状態では、ほんの数mmズレるとスライドするようにフォールしてしまいますので、そうなった場合はスライドしていったほうと逆方向に少しずつズラしてフックの刺し位置を見つけてみてください。
こういったリグはストレートワームでやる場合が多いかと思います。
多くのストレートワームには『鉢巻』と呼ばれるリブが入っていないツルンとした部分があるかと思いますが、その鉢巻周辺にフックを刺すポイントがある場合が殆どですので自分の気に入ったフック位置を見つけておくとあまり迷わず位置を見つけることができるかと思います。
一回見つけてしまえば、そのパッケージに入っているワームの刺し位置はそう変わらないので、新しくパッケージを開けたら毎回面倒でもやっておくことをオススメします。
シャッドなどをトゥルーチューンするのと一緒で、本当に大切だと思います。
ネコリグの刺す方向と位置
ネコリグの場合はワームに対して垂直に刺す場合と平行に刺す場合があるかと思います。
垂直に刺すことでフッキング率が上がるというか、ポイントにテール側のワームがフックポイントに乗ってしまってすっぽ抜ける確率が下がります。
逆に平行に刺すことで根掛かり率が下がります。
フッキング率が上がるということは根掛かり率も上がり、根掛かり率が下がるということはフッキング率も下がりますので、リグを使うシチュエーション毎にどちらを優先するべきかを決めてからワームにフックを通しましょう。
また、基本の刺し位置より前方に刺すことで、スイミングさせたときの姿勢が全体的に水平寄りになりつつ、ボトムで立ちにくくなります。
逆に基本の刺し位置より後方に刺すことで、ボトムで立ちやすくなり着底後の倒れこみ時間を長くすることができます。
些細な変化かもしれませんが、ボクの経験ではネコリグのフックの刺し位置の調整によってバイトを引き出せたと感じる釣果もあります。
ビビッと感じたら試してみてください。
ポイントの向き
基本的に着底したときにフックポイントが上を向くように刺します。
あまり気にしない方もいらっしゃるかもしれません…笑
川みたいに流れが常に効いてるようなフィールドで釣りをしている方は気にしてるかもしれません。
特にネコリグは、着底時やアクションを加えた後に倒れこむアクションがあります。
流れの方向によっては常に一方向へ倒れこみますので、フックポイントがボトム側を向かないようにヘッドを上流側にしたときにフックポイントが上を向く向きで刺してあげると良いと思います。
ネコ・ワッキー用フック
ネコリグ及びノーシンカーワッキーリグ用にボクが選ぶベストフックとその運用法をご紹介します。
使うシチュエーション毎にキチンとベストなフックを選んであげると、キッチリとフッキングが決まるだけでなく、使用感が劇的に上がります。
少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、より快適に釣りができますのでこういった細かな調整が実は結果的にバイト数を上げてくれます。
また、ガード付きor無しでカバーへのすり抜け性能とフッキング率が変わります。
ワッキー掛け用フックはストレートワームをチョン掛けしたときに、針がずれたりしないような形状で作られていたり、工夫がなされています。
シチュエーション別にボクのお気に入りフックをご紹介しますので、この記事を読んでいるあなたの通うフィールドにベストなものを選択ください。
カバー用フック
フィナ NSSフック パーフェクション
自分の行くフィールドにカバーが豊富にあると感じているようならオススメです。
このワームキーパーが超優秀で、ワームをグズグズにせず優しくホールドしてくれますのでマジでオススメ。
さらにスイベルが付いているので、ベイトタックルで扱う少し大きめのワームを使うときのラインのヨレが全く気になりません。
一回使ったら少し単価が高かったとしても手放せなくなると思います。
スピニング用フック
スピニングで扱う場合はFINAのフィネスワッキー系フックをお勧めします。
細軸で、フィネッシングロッドでもシッカリ貫通してくれます。
オカッパリでは基本ガード付をおすすめ。
近距離サイトみたいな使い方ならノーガードがおすすめ。
ボートからでも根掛かる恐れがあるなら、ガード付をおすすめします。
ベイトフィネス用フック
ベイトフィネスタックルで使う場合はFINAのパワーワッキー系のフックが良いかと思います。
タックルのパワーでしっかりフッキングがきまりつつ、フックがろっどのパワーに負けて伸びてしまわないようなものを選ぶといいです。
オカッパリでは基本ガード付をおすすめ。
ボートからでも根掛かる恐れがあるなら、ガード付をおすすめします。
ベイト用フック
ベイトタックルで使う場合はリューギのタリズマンが良いかと思います。
カバーに入れるけど、フッキングもよくないと…というシチュエーションならガードの強いヘビーガードタリズマン一択です。
最近のボクはロードランナーストラクチャーST650M+カットテール5 3/4inch+ヘビーガードタリズマンで蛇篭攻めをしてます…
非常に強いので強めのベイトタックルでも安心してフッキングできますし、ガードが堅いので安心して根掛かりを気にせず投げ込めますのでオススメです。
ジグヘッド
ジグヘッドもワッキー掛け専用の物が出てます。
ボクはインチワッキーを使ってます。
形状、ガードの有無、フックの軸径、ラインナップ…さすがです...というフックです。
インチワッキーには細いワーム用の小さいものもラインナップされていますので、ぶっちゃけ選び放題です。
個人的にジグヘッドワッキー用フックはこれがあれば最高だなと思ってます。笑
インチワッキーは完成度高めなので少し高価なので、シャンクチョットというフックもおすすめ。
間近でみると少しチープですが、フックも良質で、形状も良く、ジグヘッドワッキーにしたときのワームのロールも素晴らしい。
根掛かりしにくいアイポジションも完璧です。
抜群に精度の高いフックを使ってますので、見た目のチープさにこだわりがなければこちらの方が圧倒的にお得です!笑
シンカーウエイト
ネイルシンカーもジグヘッドフックも、数種類を揃えておくことをおすすめします。
どちらも0.9g~1.8g程度まで数種類ですので揃えてみてください。
水深によって使い分けるのですが、この僅かな違いが使用感を飛躍的に高め、使いやすいからどんどん釣れるという良い循環を引き寄せてくれます。
ちなみに、バザーズワームシンカーTGネイルProパックがたくさん入っているので1個単価が安くおすすめ!
後々、シンカーをワームから飛び出させてセッティングしたりするようになった時に、形状に拘りが出てきたりしたらジャッカルやレインズなどお試しください。
チューブ
チョン掛けするので、どうしてもワームが千切れて飛んで行ってしまいます。
ボクはほぼ100%ワームにシリコンチューブを巻いてます。
ワームの太さによって、4~6mmくらいあればどんなワームにも対応できるかと思います。
普通のプライヤーでチューブを広げて取り付けますが、専用プライヤーがあると段違いに取り付けやすくなりますのでボク的には絶対あったほうが良いと思います。
中にはワームの動きが悪くなるからつけない方もおられます。
ボクが感じているのは、3mm程度に細く刻んであげればアクションへの影響も最小限に抑えられますし、ワームの強度も圧倒的に高まります。
なにより、根掛かってもいないのに水中にゴミを残すことに繋がります。
美しいネコリグ作成の一工夫
釣れるネコリグを作るための一工夫を紹介します。
ネコリグは、スーッと垂直にフォールできることが特徴です。
ネイルシンカーが曲がって入っているとスライドフォールしてしまいますので、釣りに出かける前に、爪楊枝で頭に1cmくら穴をあけておくと、釣り場できれいに真っ直ぐシンカーをインサートすることができます。
キレイにリグを作ることって意外と大切ですヨ☆
ライトリグの強化書
この記事はネコリグやワッキーのフックセッティングだけでもこそこの文章量になってしまいました...笑
この記事のほかにもボクの発信している情報にはシンカーの重量によるもっと詳しい使い分けや、他のリグのと使い分けなど、ライトリグ全般にたって解説している記事もあります。
ライトリグがボウズ逃れの最終手段では『セコ釣り』と言われても仕方ありません。
しかし、ちゃんと狙って使ってあげればデカバスがボコボコ釣れてしまうリグでもあります。
先行者がいても釣り勝ちたい人や、友人との勝負に勝ちたい人、そこそこ大きなバスを他人よりたくさん釣りたい欲ばりワガママな人に向けて書いた記事です!笑
注意
記事を読むことでライトリグがセコ釣りだ認識しているくらいのレベルの人が、様々なライトリグの特徴を理解し、使い分けることで『狙ってデカバスを獲る』ことができるくらいのレベルに到達できる内容になってます。
ライトリグを使うための基本からタックルを選ぶ上で重要になるポイント、デカバスを狙うためのマインドまでを解説した記事になりますので、今記事のネコ&ワッキーだけで満足できない欲張り屋さんはぜひご一読下さい♪
バス釣り大学ってどんなブログ?
ポイント
バス釣りの始め方
釣れる!と確信したタックルの紹介
バス釣りのノウハウ
タックルの総合的な組み方
また、noteというサイトでは、ブログで情報を公開したくないような『バス釣りの核心』に迫る情報を有料で販売しております。
実際に読んで下さった方のほとんどがリピーターとなってくださっており、記事の情報を実践することで確実にステップアップしていただいています。
正直、下手なルアーを買うくらいならこの情報を読んでいただいたほうがバスは釣れるし、他人と確実に差をつけることができます。
無料で読める記事もございますので、ご興味があればご一読ください。
この記事を読んで下さった方のステキなバス釣りライフの一助になれたら幸いです。
ではではー