ブログを書くネタがない…YouTubeの動画を撮影したいんだけど、何を撮ればいいんだろ…
そんな情報発信のネタ切れについてお悩みじゃありませんか?
ボクもブログを始めた当初は、書くネタが無くて困ってしまい、そもそもブログ更新ができずに何度も挫折してしまいました。
しかし今では、ブログネタで困るどころか、子育て&仕事&国家資格試験勉強に追われながら執筆時間を管理するほうが大変なほど、ネタ切れに困ることはなくなりました。
本記事では、手帳を使ったネタ切れ防止策をご紹介し、実際にボクの手帳の中身を見ていただきながら解説させていただきます。
記事の内容を実践していただくと、あなたは情報発信のネタ切れに困ることはなくなるはずです。
“どれくらいのレベル”でネタを集めているか?にフォーカスを当てながら、ボクの手帳を見ていただきます。
ぶっちゃけブログネタに困らなくなると、情報発信の難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
ネタを思いついたら拾う
ブロクネタってふとしたときに思い付いたりします。
そういうネタを徹底徹尾取りこぼさないようにするのがネタ切れ防止のキモだと思います。
ボクは会議中、通勤中、ブログ執筆中、釣り中、リサーチ中、掃除洗濯洗い物片付けゴミ捨て中、仕事中などにネタを思い浮かぶので、主にシステム手帳に思い付いたネタを書き留めます。
釣りをやっている最中に思いついたネタは、雨の中や、ババ荒れ中の湖上釣りをしている場合もあるので、最近は紙のメモ帳よりスマホアプリにメモします。
取りこぼさないようにする方法はたくさんありますので、あなたに合った方法をお試しください。
思いついたネタを忘れないようにすることはマストです!
ついでにブログ記事には写真を添えると一気に華やかになるので、インスタ投稿することも考えて、可能であればその時々にたくさん撮っておくと役に立ちます。
ブログネタの集め方
また、ネタを自分の中から絞り出すには限界があります。
ボクはブログでバス釣りのことに関して情報発信してますので、写真のような釣り道具を紹介する記事を書こうとした場合を例にお話しします。
集め方は以下の通り。
- 釣りのでの実態件と経験
- ネットで調べる
- 雑誌などメディアで流行りをチェック
- YouTube
- 釣具メーカーHPチェック
こんなとこです。
ネタを集めようと思ったらいろんなところに転がってますので、些細なことでもどんどん集めていくと、後々ネタ切れしそうになったときに助けてくれます!
ネタの集積
リサーチしながら記事を書くための情報をどんどんシステム手帳に集めていきます。
ここはスマホアプリにコピペする方が楽だという人もいますし、ボクもEvernoteというアプリを使用してます。
が、ネタにしようとするジャンルがある程度定まってるなら、ダラダラコピペするより手帳に書き出した方がオリジナリティを出しやすいので、ボクはアナログ派です。
と、言うか、コピペをしてしまうとどことなくパクリ感が出てしまうので、アナログでメモを取ることをオススメします。
また、メモを取っていると新しいアイディアがポンッと浮かんできたりしますので、デジタル社会の昨今ですが、こういったクリエイティブなことをしようとしたときに、アナログの手帳やノートへのメモってやっぱり強いなと思います。
みなさんのやりやすいようにネタを集積していくといいと思います。
システム手帳で整理
特にリサーチしているとどんどん書きたい記事がアイディアとして浮かんできます。
そんなアイディアは、リサーチした内容とは別に、思いついたネタをメモしておきます。
例えば、実際にリサーチした内容を写真に撮りましたので見ていただけるとイメージしやすいかと思いますが、この紹介したい釣り道具に関するリサーチした情報をフィルム付箋で整理します。
そこに次々と同じ釣り道具に関する情報を付け加えていく感じ...
わかります...??
だいたい1記事につき見開き1ページ~1ページくらいギシッと書いてあると余裕で3000文字はオーバーできると思います。
集めたネタ情報は後々見返したりもするので、自分のブログで記事にしたあとは別のバインダーに移してストックしておきます。
まとめ
ブログネタの整理についてまとめます。
ポイント
- ブログネタは捻り出さず拾う
- 忘れないよう絶対記録
- 書けるまで情報収集する
- システム手帳に集める
- 集めたネタはジャンルごとに整理
あなたのやりやすいようにアレンジして、参考にできる部分だけご参考にして下さい。
本業はメーカーの製品開発をしております。
製品開発もブログも、自分で何かをつくりだす作業を行いますので、そんなときにアナログの手帳は非常に強力な味方になってくれます。
きっと、その自由度の高さと沸き上がるアイディア量にビックリすると思います。
手帳が続かない人向けの記事もご用意してます。
オススメの記事
今まで手帳とかノートを書く習慣がなかった人や、学生時代の感覚を忘れちゃった方は、ご一読いただけると光栄です。
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りに関することや趣味のブログなどの情報発信の収益化について情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けない『核』となる部分を記事にしています。
- 情報発信者の手帳の使い方
- 売れる記事のテンプレート
- 読まれる記事のテンプレート
『コッソリ読んで、誰にも教えたくない強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー