コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
ミドストのアタリが取れずフッキングミスしがちでお悩みではありませんか?
ミドストってラインスラッグを多く出してリグをスイミングさせるため、リグ自体アタリが取りにくい性質があります。
でも実は、タックルセッティングをしっかり組んであげれば誰でも簡単にあたりを感じ取り、確実なフッキングを決めることができるようになります。
実際にボクもタックルセッティングを見つめ直してフッキング率が格段に向上しました。
ぶっちゃけミドストの」アタリを捉えられるようになると、バス釣りの難易度が少し下がるのでオススメです。
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
ミドストはアタリが取りにくい
そもそもミドストはアタリが取りにくい性質を持ったリグです。
その理由を3つあげます。
- ラインスラッグが多い
- 常に竿を振っている
- ロッドの感度が低い
こういった理由から、リグ自体にアタリを取りにくいという性質があります。
本記事ではこれらの理由を踏まえた上でその解決策を徹底的に解説していきます。
【記事の内容】
バス釣り大学掲示板【X】のお知らせ!
本ブログを読みに来てくださり、誠にありがとうございます。
バス釣り大学ではX(旧Twitter)でも情報発信をしております。
実は、Xのフォロワー様だけしか発信していない革新的なバス釣りノウハウや、フレッシュな最新情報をお届けしています!!
- X:最新情報
- ブログ:深堀情報
平日は毎日更新しているので、ブログよりも圧倒的に早く最新情報をお届けできます。
ボクのXアカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんだけのお得なキャンペーンも実施してます!
掲示板
YoU太郎アカウントのフォローはコチラです!
それでは引き続き、ブログ本記事をお楽しみ下さい!
ミドストのアタリの特徴
ミドストは他のライトリグなどのボトム特化型のリグとは全く違ったバイトの出方をします。
どちらかというと巻物に近いアタリの出方でもあるんですが、ロッドを振っているのでちょっとアタリを感じることが難しいです。
どんなアタリかというと2種類です。
- 取りやすいアタリ
- 取りにくいアタリ
と言われてしまいそうなので、この二つのアタリの特徴について水中で何が起こっているのかも踏まえて掘り下げてお話ししていきます。
取りやすいアタリ
取りやすいアタリについては悩む必要はあまりありません。
どんなあたりかというと…
- コンッと手元に感じるアタリ
- ググッと引張られるアタリ
これらのあたりはバスがリグを咥えてから反転したり移動するような行動をとる場合に起こります。
活性が高いときはこういったアタリが出やすいです。
基本的にミドストのアタリを感じた時は慌ててフッキングしてはいけません。
ラインスラッグをしっかり回収する“間”を取ってから落ち着いてティップにバスの重みを感じてからスイープに大きなストロークでフッキングをしてください。
取りにくいアタリ
こちらはあなたの悩みの種である『取りにくいアタリ』です。
概ねこんな感じのアタリだと思います。
- ラインスラッグが消える
- ロッドの振り幅減少→止まる
- ロッドの振りが重くなる
こういった“なんとも言えない違和感”である場合がほとんどだと思います。
どれもこれもアタリだとわかりにくいし、水中の障害物にリグが接触しただけのようにも感じられます。
こういったアタリを取っていくコツとして、違和感を感じたらロッドを振るのを一旦やめて糸の重みを感じながらラインスラッグをロッドティップでジワッと引っ張ってみることです。
障害物であれば引っ掛かった感触だけですが、バスであれば引張られたりピクピクしたり生命感があるはず。
生命感を感じたらしっかりラインスラッグを回収してからグーっとバスの重みをティップに感じるくらい優しく引っ張って深く食い込んでいることを確認してから大きなストロークでスイープにフッキングしてください。
間が必要な理由
感じやすいアタリも感じにくいアタリも、アタリを感じてから“間”をとることが大切です。
バスがリグの頭しか咥えてない場合や、テールまでしか咥えてない場合が高確率で起こりうるリグだからです。
活性が高い場合は頭しか咥えないことがありますし、逆に低い場合は『やっと追いついた』とテールにギリギリ噛み付くこともあります。
頭しか咥えていないとそのままフッキングすると運が良ければバスの口の外に掛りますが、ファイト中にバレやすくなります。
テールしか咥えてない状態であればフッキングしたらすっぽ抜けます。
バスがリグを咥えた後にしっかりリグ全体を口の中に入れて、力強く口を閉じさせる“間”が非常に大切だと感じてます。
アタリの取り方はリールにキモあり
これらの“違和感”でしかないアタリを拾っていくためには、リール選びが重要になってきます。
実は、ミドスト用のリールは軽ければいいものではありません。
ここでミドストに求められるリールの性能についてまとめます。
- 200g前後
- ノーマルギア
- ドラグ性能
この3つは無視できないミドスト用リールの重要な性能です。
なぜこの3つの性能が重要なのかは別記事にまとめました。
本記事の最後にリンクを貼りましたので、読めばミドストのフッキング率を簡単に高められますよ(*'▽'*)
フッキング率とフックサイズの関係
ボクがミドストをしてきて感じていることは『むやみにフックサイズを上げるべきではない』です。
やはりフックが小さい方がワームがイキイキと泳ぎますし、バイト率が高いと感じてます。
フックが小さいと確かにフッキング率は悪くなりますが、フックをワームにセットするときにフッキング率が損なわれないような工夫を施すこともできます。
何より小さいフックでスッポリと違和感なく食い込ませたいので、フックを大きくすることはどうしてもフッキングしない時の最終手段にしてます。
まとめ
ミドストのアタリの取り方についてまとめます。
ポイント
- ミドストはアタリがわかりにくいリグ
- アタリ=違和感
- アタリを感じたら“間”をとる
- リールが重要
以上です。
ミドストでアタリが取れないとお悩みの方はちょっとしたリールの選択ミスが原因になっているかもしれません。
ロッドやラインとのバランスも大切ですし、何をミドストするのかでもタックルセッティングが変わります。
オススメの記事
ミドストって、もともとバイト率の高いリグだと思います。
タックルセッティングを見直すことで今まで気づかなかったアタリを感じることができるようになる可能性があります。
つまり、タックルをキチッと組むことでバイトが増えるってこと。
一度、見直してみてはいかがですか?
大学研究室からのお知らせ…
最後まで読んで下さったバス釣りに対して意識の高いあなただけに、重要なお知らせがあります。
実は、当ブログ以外に“バス釣り大学の研究室”というサイトを運営しております。
バス釣り大学というブログでは、バス釣りのノウハウやタックルのインプレッションについて情報を無料公開しておりますが、バス釣り大学の研究室では当ブログでは書けないバス釣りの『核』となる部分を記事にしています。
『コッソリ読んで、誰にも教えたくないバス釣りの強化書』を目指して更新していますので、ぜひコチラもご一読いただけると幸甚です。
ではではー