オープンキャンパス

【は行】バス釣り大学的!知ってると上達が早まるバス釣り用語集。

ボク、バス釣り初心者なので、専門用語がよくわからないんです…
バス釣りには専門用語がたくさんありますよね!そもそもバス釣りはアメリカ発祥なのでカタカナ用語が多く、和製英語も含まれたりするのでわかりにくいんです。でも、それらを本当の意味で理解しておくと、当ブログや市販されている書籍・雑誌・DVDなどをを見たときに理解できる事が圧倒的に多く、結果的に上達が早まると考えております。そこで、今回は当ブログのバス釣り用語の検索性を高めるために【は行】に絞って徹底的に解説していきます。

コンニチハ!

バス釣り大学のYoU太郎です。

ボクはバス釣り歴10年ちょいってところでしょうか…

こんな浅い歴のボクでもそこそこバスが釣れるようになりました。

それは、バス釣り用語を覚えたことに他なりません。

英語だって単語を覚えることが話せるようになるための土台になるわけで、バス釣りもたくさんの用語とその意味を理解することでどんどん知識の吸収量が増えていきます。

バス釣り用語を理解することは、雑誌や書籍及び、DVDなどのメディアからの情報収集力を飛躍的に高めてくれるということなんです。

ポイント

つまり、バス釣り用語を理解するということは、バス釣りの難易度が下がるということに直結します。

今回は、膨大なバス釣り用語の中から【あ行】に絞って徹底的に解説していきたいと思います。

【は】からはじまるバス釣り用語

バーサタイル

適応範囲が広く、いろんな釣りができるという意味。

汎用性が高いという意味。

様々な使い方だできる釣り道具と合わせて使われる言葉。

参考

バーサタイルロッド

ポイント

ちなみにバーサタイルロッドとは、汎用性の高い釣り竿という意味で、オカッパリでは1本でいろいろなルアーを扱えることから重宝される。

また、ボートフィッシングでも、デッキに1本並べておくといろいろな釣りで使えるので持っていて損のない物。

バーチカル

ポイントに対して垂直に攻めること。

メタルジグなんかをボートの真下に落として魚探を見ながらバスの良そうな場所を直撃するような釣りを『バーチカルジギング』なんて言ったりする。

ハードボトム

底が岩盤やコンクリートなどといった固い場所のこと。

流れが当たる場所にあると、ゴミなどが堆積しないので常にハードボトムが露出した状態になる。

ゆえに、基本的には流れが当たる場所にある。

そしてバスが好む場所。

ハードルアー

樹脂や木材でできた硬いルアー全般のことを指す。

反対は、ソフトルアー(ワームなど)。

やはり男なら硬いもので釣りたいもんだ!

パーミング

ベイトリールの握り方。

基本的にはベイトロッドのトリガーを薬指と小指の間に挟み、手のひらで包み込むようにリールを持つこと。

しっかりグリップでき、安定したリーリングができる。

また、フッキング時も手元がフラ付かず、力強いファイトができる。

キャスティングはやりにくいので、狙い通りにキャストを決めたければキャスティング用の持ち方に変える。

つまり、キャスティング時はトリガーを人差し指と中指の間に挟み、誘い・回収・フッキング・ファイトはパーミングするというのが一般的。

バイト

ルアーをエサだと思ってバスが食いつくこと。

ラインの動きやロッドに伝わってくる感触で分かります。

エサを食べたいからルアーを襲う場合はバイトと言いますが、それ以外の理由でルアーを襲うことを『ストライク』と言います。

しかし、こまかく使い分けている人は正直少なく、当ブログでも紛らわしいので「バイト」で済ませてしまっています。

爆釣(ばくちょう)

たくさん釣れること。

ボク達バスアングラーの理想の状態に最も近いところ。

バックウォーター

湖やダム湖などの最上流のこと。

しっかりした流れがあることが多く、特に夏は一級ポイントになる。

バックラッシュ

ベイトタックルでキャストした時に、リールのブレーキ力がルアーの飛んでいくスピード(ラインの放出速度)に負けてラインが浮き上がり、モサモサに絡まってしまうこと。

ルアーの大きさ・重さ・空気抵抗や、風向きなどの状況に応じてブレーキ力を調整する必要がある。

リールに搭載されているブレーキ+親指によるサミングの技術でバックラッシュせず、飛距離を伸ばしていくことができるので、それなりに長距離を飛ばしたり狙い通りのキャストを決めるのには練習が必要

バラシ

ルアーに掛かった魚が外れて逃げられること。

フックオフともいう。

ボクが一番得意なことだ。

ハンプ

水中にある盛り上がった地形のこと。

丘。

自分だけしか知らないハンプを見つけるととてもいい思いができる。

【ひ】からはじまるバス釣り用語

ヒラ打ち

障害物にぶつかったルアーが、ひるがえって障害物を避ける動きのこと。

バスは、この動きによく反応し捕食スイッチが入ったりします。

【ふ】からはじまるバス釣り用語

ファストリトリーブ

リールを早く巻くこと。

速く巻いて、ルアーのスピードを上げることで反応するバスもいる。

フィーディング

魚がエサを食べること。

時合いを「フィーディングタイム」と言ったりする。

フォール

落ちるという意味。

バス釣りでは、ルアーを沈めることを指します。

ラインスラッグを出して真っすぐ沈めることをフリーフォール、ラインテンションを張って手前に沈めてくることをカーブフォールという。

フォローベイト

投げているルアーで釣れなかった時、次に使うルアーのこと。

これを「フォローを入れる」と言います。

よりベイトにマッチしたものをフォローとして使う場合が多い。

フックアップ

魚が針(フック)にかかること。

ブッシュ

植物系のカバーのこと。

低い灌木、入り組んだ小枝など。

ブラシガード

ラバージグに付いている。

根がかり防止のため、フックをブラシでガードしている。

フラッシング

キラッキラッと太陽光を反射させること。

スピナーベイトが何かにぶつかったりしてバランスを崩した時、ブレードの回転が一瞬不規則になってフラッシングする。

また、ジャークベイトをジャーキングしてトリッキーな動きをさせて意図的にフラッシングさせる。

ポイント

バスが興味を引く要素であり、場合によっては捕食スイッチを一撃で入れることができる。

しかし、あまりに不自然なフラッシングはルアーを見切られ、逆にプレッシャーを与えてしまうから扱いに注意が必要。

バスのその日のお好みに合わせて試してみるといいと思う。

プリスポーン

産卵前のバスの状態。

産卵を意識している状態。

産卵前の状態なのでエサを食べる。

この段階から少し進むとエサを食べなくなるので釣れにくくなる。

『プリ』にも段階がある。

でも一般的には産卵前の状態をひとまとめに『プリ』と呼んでいる。

ブレイク

水深が大きく変わる場所。

カケアガリと同じ意味。

ブレイクライン

水深が変わる境。

当然、バスは居付きやすいポイントになります。

湖沼図で等深線が寄っているライン。

フローティング

水に浮くルアーやラインのこと。

【へ】からはじまるバス釣り用語

ベイトフィッシュ

バスの餌となる小魚のこと。

ワカサギ・アユなど。

ベイトフィネス

ベイトタックルで、軽いルアーを扱うこと。

ベイトタックルで、そこそこ太い糸を扱えながらスピニングで使いたくなるような小さなルアーを投げられる。

日本発祥のテクニックだと思う。

ベタ凪(なぎ)

風が全く吹いていない状態。

バス釣りでは良い状況ではない。

なんて言われますが、サイトフィッシングがやりやすいなどデメリットだけではない。

ちなみにボクはババ荒れくらいが好きだ。

ベンド

「曲がった」という意味。

川でいうとカーブしているポイント。

カーブの外側をアウトサイドベンドなんて言ったりする。

【ほ】からはじまるバス釣り用語

ポーズ

ルアーを動かさずに止めている状態のこと。

「ポーズを入れる」といった使い方。

活性が下がったバスに対して、ポーズを入れることでルアーの元まで追いつき、食べる間を作ってあげることができる。

活性度合いに合わせてポーズの時間を長くしたり短くしたり工夫すると釣果が伸びる。

ボイル

水面近くにいる小魚、または小魚を水面に追い込んで、肉食魚が小魚を捕食している様子。

水面でボイルが起こっているとチャンスタイム!

と思われがちだが、追いかけているエサよりも魅力的なエサを演出しなければならないから一概に簡単に釣れるわけではない。

何を食べているか観察するチャンスでもある。

ボトム

水底のこと。

ポットベリー

おなかがパンパンに膨らんだ大きなバス(ランカー)のこと。

ボク達バスアングラーの幸せの元。

ボディーウォーター

本流筋。

流れがあるところなので、バスも回遊してきやすい。

ボトムバンピング

底(ボトム)を飛び跳ねるように動かすテクニック。

ラバージグやなどで使われる。

ポンピング

大きいバスの引きをいなしながら寄せてくるテクニック。

ロッドで引っ張り、引っ張り切ったらロッドを倒しながらリールを巻き、バスを寄せてくる。

ボクはヘタクソなのでロッドを戻すときにラインが緩み、バラす…

ポンプリトリーブ

ロングビルミノーやシャッド、クランクなどを引いてくるテクニック。

ロッドでゆっくりルアーを引き、出た糸ふけをとる。

糸ふけをとっているとき、ルアーを止めることができるのでバイトチャンスになったりする。

ゆっくり誘うことができるので、低活性時に有効になることが多いテクニック。

バス釣り大学ってどんなブログ?

バス釣り大学ではどんなブログ記事を書いているの?
当ブログではこんな記事を書いております…

ポイント

バス釣りの始め方

釣れる!と確信したタックルの紹介

バス釣りのノウハウ

タックルの総合的な組み方

また、noteというサイトでは、ブログで情報を公開したくないような『バス釣りの核心』に迫る情報を有料で販売しております。

実際に読んで下さった方のほとんどがリピーターとなってくださっており、記事の情報を実践することで確実にステップアップしていただいています。

正直、下手なルアーを買うくらいならこの情報を読んでいただいたほうがバスは釣れるし、他人と確実に差をつけることができます。

無料で読める記事もございますので、ご興味があればご一読ください。

この記事を読んで下さった方のステキなバス釣りライフの一助になれたら幸いです。

ではではー

 

バス釣り大学-Landscape

最新の授業

  • この記事を書いた人

YoU太郎

バス釣り大学 理事長

-オープンキャンパス

© 2024 バス釣り大学 Powered by AFFINGER5